キャリクルの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

「キャリクルの評判って悪いの?」
「求人の質が低いって本当?」
転職するにあたり、どの転職エージェントを利用すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
とくに正社員限定で転職先を探している方は、少しでもいい条件で転職できるエージェントを利用したいですよね。
そこで今回は、世界最大級の人材会社マンパワーグループが運営する「キャリクル」について、利用した人たちの口コミや評判、利用するメリットとデメリットを徹底調査しました。
この記事を読めば、キャリクルに登録すべきか判断でき、転職について前向きに進めるようになるでしょう。
キャリクルは幅広い求人を取り扱う総合人材会社
キャリクルとは、米国本社の総合人材会社「マンパワーグループ」が運営する、正社員向けの転職サイトです。
1966年に日本法人が設立されてから、50年以上に渡り人材紹介や人材派遣の分野でサービスを提供してきました。
日本全国には144ヶ所の拠点を持っており、グローバル企業や日系企業、地域に特化した優良企業などと深い信頼関係を築いています。
また世界75ヵ国にオフィスを構えているため、外資系企業の求人に強いのもキャリクルの特徴です。
運営会社 | マンパワーグループ株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約1万件(2022年5月時点) |
利用料金 | 無料 |
キャリクルに関する口コミ一覧
ここからはキャリクルの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
キャリクルの良い口コミ

前の職場は古い日本の文化が残っていて、年功序列で社歴が浅い社員の意見はまともに聞いてくれない傾向がありました。自分の仕事を正当に評価してもらいたいと思い、外資系の求人が多いとキャリクルに登録。転職がはじめてだと伝えると、紹介できる求人はたくさんありますと言っていただき、大手からベンチャーまでさまざまな企業を紹介してくれました。職歴書に関するアドバイスもいただき、無事に内定を勝ち取り、来月から新しい職場で働き始めます。年収も大幅にアップしたので満足です。

転職サイトを利用して転職活動をしていましたが、書類選考で通過するものの面接で不採用となり、キャリクルに相談しました。担当者の方は私の話を親身に聞いてくれて、面接の問題や改善点についてアドバイスをくれました。自分が納得するまで何度も面接対策をしていただき、感謝しています。キャリクルに登録して2ヶ月で、2社から内定をもらうことができました。もっと早く登録しておけば良かったと後悔しています。

IT業界からコンサルファームへの転職をサポートしていただきました。IT領域の上流工程に携わった経験を活かし、転職先では経営根幹まで関われるポジションを用意していただき、満足のいく転職が叶いました。異業種へのチャレンジだったので、年収ダウンは覚悟していましたが、担当者の手厚いサポートもあって、年収アップでの転職となったのも嬉しかったです。これからは経営コンサルタントとして、顧客の問題解決にまっとうしたいと思います。
キャリクルの悪い口コミ

マンパワーのグループ会社ということで、地方の求人にも強いと期待していましたが、思っていたほど求人はありませんでした。いくつか紹介はしてくれましたが、どれもキャリアアップや年収アップができるような仕事ではなく、結局お断りしました。期待していただけに残念です。

私の担当者だけかもしれませんが、質問に対してのレスポンスが遅く、まれに返信がないこともありました。キャリアコンサルタントは指名できないので、結局別のエージェントに登録してサポートしてもらいました。面談の時間がムダだったと後悔しています。
キャリクルの口コミ・サービスからわかるメリット
キャリクルを利用した人たちの口コミを調査した結果、以下のようなメリットがあることが分かりました。
- 世界75カ国に拠点があるマンパワーグループが運営している
- 有名企業・老舗企業と深いつながりがある
- 専任のコンサルタントが転職をサポートしてくれる
- 就業経験がない人・初めて転職する人でも利用可能!
- Uターン・Iターンの転職サポートも充実している
世界75カ国に拠点があるマンパワーグループが運営している
キャリクルの運営元である「マンパワーグループ」は、世界75カ国・地域に2,200ヶ所のオフィスを持っている企業です。
毎年6万件の求人に最適な人材を提供しており、その経験やノウハウを活かした転職サポートが無料で受けられます。
取り扱っている業種や職種は幅広く、キャリアアップ転職を狙う20代から、キャリアを積んだ30代・40代の求職者まで利用できるエージェントです。
有名企業・老舗企業と深いつながりがある
マンパワーグループは「日本初」の人材派遣会社としても有名で、アウトソーシングや採用代行など、さまざまな人材ビジネスを展開しているのが強みです。
そのコネクションを活かし、キャリクルでは有名企業や老舗企業と深い関係性を築いており、別の転職サイトやエージェントでは出会えない求人も保有しています。
また全国144ヶ所で直営店を運営しているので、地域に特化した転職サポートが受けられるのもマンパワーグループである特長です。
高い知名度や信頼感もあり、過去3年間の新規登録者数は業界平均よりも高い水準を誇っています。
専任のコンサルタントが転職をサポートしてくれる
キャリクルでは、転職に精通したキャリアコンサルタントが1対1で転職をサポートしてくれるので、異業種への転職やキャリアアップ転職におすすめです。
これまでのキャリアの棚卸しや転職先に対する希望をヒアリングするのはもちろんのこと、1人では気づかなかった強みや志向を見抜き、それらを活かせるような求人を提供してくれます。
それぞれの目的やキャリアに合った求人を紹介してくれるのに加え、求人票には書かれていない企業文化や職場の雰囲気なども惜しみなく提供してくれるのが、キャリクルを利用するメリットの1つといえるでしょう。
就業経験がない人・初めて転職する人でも利用可能!
キャリクルでは「未経験可」の求人を1,000件ほど保有しており、転職が初めての方や未経験からチャレンジしたい方にもおすすめです。
豊富な転職サポートの経験を持ったコンサルタントが、求人紹介や応募書類の添削、面接対策のほか、面接スケジュールの調整や入社日の交渉などまで、あなたに代わってすべて対応してくれます。
「転職理由の書き方が分からない」
「面接が苦手で内定がもらえない」
「転職活動って何からはじめたらいいの?」
このような不安や疑問を持っている方は、ぜひ登録して面談を受けてみましょう。
Uターン・Iターンの転職サポートも充実している
全国144ヶ支店のネットワークを活かし、UターンやIターン転職に特化しているのもキャリクルの特徴の1つです。
各地域の転職市場や地場企業に詳しいコンサルタントが、あらゆる転職相談に個別に応じてくれます。
「家族都合での転居」や「親の介護」など、あなたの悩みに応じながらベストな求人を厳選。
マンパワーグループの知名度を活かしたネットワークで、上場企業や優良企業など、地方の優良求人を優先して紹介してくれるのも嬉しいポイントです。
キャリクルの口コミ・サービスからわかるデメリット
キャリクルは利用者の満足度が高いエージェントですが、一部の利用者からはネガティブな意見や口コミが寄せられていました。
それらを調査して分かった、キャリクルのデメリットは以下の2つです。
- 地域によって求人数に差がある
- 担当者によって当たり外れがある
地域によって求人数に差がある
キャリクルは全国の求人をカバーしているものの、求人数は地域によってばらつきがあります。
そのためキャリクル1本に絞って転職活動をしようとしている方は、「利用しづらい」「求人が少ない」と感じてしまうかもしれません。
求人数に満足できない方、幅広い求人から転職先を選びたい方は、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
興味がある方は、本記事の後半でご紹介している『キャリクルと並行して利用すべき転職エージェント』をチェックしてみてくださいね。
担当者によって当たり外れがある
転職が初めての方にもおすすめできるキャリクルですが、担当者によって対応力や質の高さが大きく左右されるようです。
「対応が良かったは最初だけだった」
「レスポンスが遅すぎる」
など、残念な口コミがいくつか見つかりました。
このようなネガティブな意見は、キャリクルに限らずどのエージェントでも聞く話です。
キャリクルを利用しているときに担当者の対応に不満を感じたら、運営元に連絡して担当者の変更を申し出るか、解約して別のエージェントに乗り換えましょう。
キャリクルを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
さまざまな口コミを総合的に評価し、「キャリクル」を利用した方が良い人・利用しない方がいい人をまとめました。
あなたはどちらに該当するか、チェックしてみてください。
キャリクルを利用すべき人の特徴
- 外資系への転職を希望する方
- 正社員に限定して転職先を探している方
- Uターン・Iターン転職を考えている方
キャリクルの強みは、マンパワーグループの知名度とネットワークを活かした豊富な求人です。
なかでも外資系企業の求人には定評がありますので、英語力を活かして働きたい方や、正当な評価を望んでいる方におすすめできます。
また全国に拠点を持っているのも、キャリクルの特徴です。
東京にいながら地方の転職活動ができたり、行ったこともない地域の情報を入手できたりと、全国どこにいても地域の特徴を熟知したコンサルタントから個別サポートが受けられるようになっています。
キャリクルを利用すべきではない人の特徴
- さまざまな働き方を検討している方
- 豊富な求人から転職先を選びたい方
キャリクルは正社員転職に特化したエージェントですので、派遣社員やアルバイトなどの求人は扱っていません。
しかし、マンパワーグループは派遣事業にもっとも力を入れていますので、派遣社員として働きたい方は同社が運営する「JOBNET」に登録してみることをおすすめします。
キャリクルを利用する流れ
ここでは、キャリクルに登録してから転職を成功させるまでの流れを説明します。
全体の流れは以下の4ステップです。
- キャリクルに登録
- 担当者との面談~求人紹介
- 求人へのエントリー・面接
- 内定~入社
キャリクルに登録
まずはキャリクルの公式サイトにアクセスして、「正社員転職サポートエントリー(無料)」をクリックしましょう。
氏名やメールアドレスなどの個人情報、最終学歴、現在の状況、転職回数、年収などを入力し、簡単な職務経歴を書いて送信します。
希望する業種や職種、勤務地、年収などを記入する項目もありますが、こちらは任意です。
しかし仮登録時に詳しく入力しておくことで、該当の求人があればすぐに連絡が入るかもしれません。
できるだけ細かく、ご自身の経歴や条件などを記入するようにしましょう。
担当者との面談~求人紹介
登録した内容にマッチする求人が見つかれば、担当のコンサルタントから面談の連絡が入ります。
面談では、「これまでの経験や仕事内容」「将来のキャリアプラン」「転職の動機」などについてヒアリングを実施します。
将来のキャリアについて悩みや不安がある、転職すべきか悩んでいる、というような状況であっても、今後のプランについて担当者が最適なアドバイスを提案してくれます。
求人へのエントリー・面接
ヒアリングが完了したら、面談の内容をもとに最適な求人を紹介されます。
なかには高待遇や高年収が多い非公開求人もあり、好条件での転職にも期待できるでしょう。
エントリーする企業が決まれば、担当者が企業へ推薦し、企業ごとに合わせた応募書類の添削を行ってくれます。
面接に関しては、想定される質問や選考ポイントなどの情報を提供し、万全な体制で面接に臨めるようサポート。
面接のスケジュールについても、担当者が間に入って調整してくれますので、ゆとりを持った状態で選考に臨めます。
内定~入社
内定の連絡はコンサルタントを通して入ります。
採用条件などに問題があれば、担当者が企業に掛け合ってくれるので安心です。
入社したあとも、業務や人間関係などでトラブルがあった場合、コンサルタントに継続して相談できる体制が整っています。
キャリクルと並行して利用すべき転職エージェント
最後に、キャリクルと並び利用者から支持されているおすすめの転職エージェントをご紹介します。
「キャリクルだけでは物足りない」
「実務経験が少なくても登録できるエージェントが知りたい」
という方は、ぜひチェックしてみてください。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、「20代に信頼されている転職エージェントNo. 1」に輝いた実績を誇る転職エージェントです。
アドバイザーの質が高く、長期的なキャリアプランを提案してくれるので、長く働ける職場を探している方におすすめできます。
またLINEを活用したやり取りができるため、「担当者のレスポンスが早い」「どのエージェントよりも対応がスピーディー」と、利用者から高い評価を受けています。
キャリクルには劣りますが、マイナビエージェントでも国内10ヶ所に拠点を持っており、場所を問わず誰でも利用できるのが特徴です。
公開求人数は約3.5万件(2022年3月時点)で、20代利用者の評判が高かったり未経験向けの求人特集が組んであったりと、20代に強くおすすめできるエージェントです。
ハタラクティブ
ハタラクティブは「第二新卒」や「フリーター」など、若手の転職に特化した転職サイトです。
「未経験でも大企業や優良企業に就職したい!」という20代は、登録しておくべき1社といえるでしょう。
中卒や高卒、大学中退というような学歴に自信がない方でも、意欲があればチャレンジできる「ポテンシャル求人」が豊富に揃っています。
キャリアアップのための転職というよりも、「未経験の分野で働いてみたい」という方に強くおすすめできる転職サイトです。
ただし全体的に関東エリア以外の求人が少ないので、メインのエージェントとして利用するのはおすすめできません。
DYM就職
「DYM就職」はキャリアが浅い20代をターゲットにしており、既卒・フリーター・第二新卒の転職に強い就活・転職サイトです。
求職者のニーズに合わせた提案力とサポート力に定評があり、面接指導はもちろん、書類作成の指導や面接マナーまでトータルで支援してくれます。
紹介する業界はIT系やシステム会社が多く、続いて不動産、メーカーとさまざまな業態を網羅しているのが特徴です。
DYM就職では書類選考なしで面接に進めるため、経歴に自信がない方にとってはDYM就職を利用する最大のメリットといえます。
キャリクルを活用して転職を成功させよう!
キャリクルのサービスの特徴や、利用するメリットやデメリットについて解説してきました。
同社の強みは、「マンパワーグループの豊富なノウハウ」と「全国に広がるネットワーク」です。
はじめて転職をする方、外資系企業を探している方、U・Iターン転職を検討中の方は、登録しておいて損することはないでしょう。
有名企業や優良企業との強いリレーションシップにも期待できますので、「他社の求人には魅力を感じない」という方にもおすすめです。
ただしリクルートエージェントやdodaなどの大手と比較すると求人数は少なめなので、より多くの求人をみたい方は複数のエージェントを併用するようにしましょう。
キャリクルは第二新卒や既卒の転職には特化していませんので、本記事でご紹介した「ハタラクティブ」や「DYM就職」も視野に入れてみてください。
あなたの転職が成功し、理想の職場で活躍できることを祈っています。