介護求人ナビの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

介護求人ナビの利用を検討している人の中には「実際に利用している人の口コミは?」「利用するメリット・デメリットは?」など様々な疑問を感じている人も多いでしょう。
介護求人ナビは介護求人に特化している転職サイトで、2022年1月時点で全国41,030件の求人を保有していて、正社員から派遣社員、パート・アルバイトまでさまざまな求人を取り扱っています。
さらに、職種としても介護関連のものはほとんど対応しているので、より幅広い人が利用しやすいでしょう。
しかし、実際に利用するとなると評判などをチェックしてから登録したいですよね。
今回は介護求人ナビの評判について、口コミやサービスからわかるメリット・デメリットを含めご紹介します。
介護求人ナビは介護求人に特化している転職サイト
介護求人ナビでは正社員から派遣社員、パート・アルバイトまでさまざまな求人を取り扱っています。
さらに、職種としても介護関連のものはほとんど対応しているので、より幅広い人が利用しやすくなっています。
加えて、介護求人ナビでは転職に役立つ介護業界の就職・転職ノウハウがまとめられたコラム記事があるので、転職活動に直接活かせる点でもおすすめです。
介護求人ナビの基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | なし |
直接面談 | あり |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | なし |
形態 | 求人検索型 |
対象エリア | 全国 |
介護求人ナビに関する口コミ一覧
ここからは介護求人ナビの口コミを紹介していきます。良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
介護求人ナビの良い口コミ

介護求人が豊富で多くの求人から、希望条件に当てはまるものが見つけられました。
他の求人サイトでは見つからなかったので、利用してみてよかったです。

正社員求人だけでなく派遣求人もたくさんあったので、自分の経験やスキルを活かせるものを見つけることができました。
派遣求人やアルバイト・パート求人が豊富なので、正社員以外の求人を探している人にもおすすめです。

介護求人ナビでは就職・転職ノウハウに関するコラム記事がたくさんあり、自己PRの例文や面接での対応例などがあるので、直接転職活動に活かせました。
転職エージェントではないので、面接練習などは受けられませんでしたが、その分コラム記事に助けられました。
介護求人ナビの悪い口コミ

地方エリアで求人を探していたのですが、首都圏と比べると求人が少なく、自分の希望条件に合うものは見つかりませんでした。
他の求人サイトやエージェントを利用してみようと思います。

全体の求人数はかなり多かったのですが、園長・主任経験者向けの求人がありませんでした。
ハイクラス向けの転職を考えているので、ハイクラスに特化した求人サイトなどを探してみようと思います。
介護求人ナビの口コミ・サービスからわかる8つのメリット
介護求人ナビの口コミ・サービスからわかるメリットとして、以下の8つが挙げられます。
- 掲載求人数40,000件以上!豊富な求人から選べる
- 会員限定でWeb面接機能を利用できる
- 介護求人ナビの専用アプリがリリースされている
- 未経験向けの求人多数!介護の経験が無くても転職できる
- 介護の職種別・都道府県別の給与データをチェックできる
- 面接レポートがあるのでリアルな情報をキャッチできる
- 介護の転職に役立つコラムコンテンツが充実している
- 介護求人ナビを利用して内定をもらうと採用お祝い金を貰える
掲載求人数40,000件以上!豊富な求人から選べる
介護求人ナビでは掲載求人数40,000件以上で、豊富な求人から好みのものを選びやすくなっています。2022年1月の更新の新着求人は27,580件で、一定の求人が入れ替わっているので、中長期的に利用すれば希望条件に一致するものや好条件の求人が見つかりやすいでしょう。
さらに、介護求人ナビでは以下のように豊富な雇用形態の求人を取り扱っています。
- 正社員
- 契約社員
- 派遣社員
- 紹介予定派遣
- パート・アルバイト
上記のように、さまざまな雇用形態の求人を取り扱っているので、幅広い人に利用しやすいでしょう。
会員限定でWeb面接機能を利用できる
介護求人ナビは会員限定でWeb面接機能を利用できます。パソコン・スマホ・タブレットに対応していて、デバイスを問わず利用可能です。
事前にWeb履歴書の作成が必要ですが、遠方に住んでいる人や、現職の仕事が忙しい人でも転職活動をしやすくなるのでおすすめです。
Web面接可のタグがついている求人のみで利用可能なので、注意しましょう。Web面接機能の詳細は以下のとおりです。
【動作環境】
- Windows10+EdgeまたはChrome
- iOS+Safari
- Android+Chrome
- いずれも最新バージョンであること
- マイク・カメラ
- インターネット環境
- 上記OS・ブラウザ利用前提でのスマートフォン パソコン タブレット端末
【推奨環境】
- 高速Wi-Fi環境
- 多量の通信量が発生致しますのでWi-Fi接続でのご利用を推奨いたします。
- 通信量は720p(高画質)の場合は約90分で1GBとなります。
- インターネット通信料はお客様負担となります。別途通信料がかかる事が御座いますのでご注意ください。
- ディスプレイ解像度
PC環境下:横幅1200px以上 - スマートフォン・タブレット環境下
縦でのご利用の場合 横幅768px以上
横でのご利用の場合 横幅1200px以上
介護求人ナビの専用アプリがリリースされている
介護求人ナビでは専用アプリがリリースされています。Google PlayとApp Store両方でリリースされているので、多くの人が利用できるでしょう。
介護求人ナビのアプリは求人検索の条件を簡単に選択できるので、求人が探しやすくなっています。
さらに、GPS機能で近くの求人を検索することも可能で、現在地から近い求人の検索もしやすいでしょう。
介護求人ナビのアプリではお気に入りの条件を登録することで、条件にマッチした求人が追加されるとポップアップでお知らせしてくれる機能があります。
未経験向けの求人多数!介護の経験が無くても転職できる
介護求人ナビでは未経験向けの求人多数あり、介護の経験が無くても転職しやすくなっています。
2022年1月時点で未経験OKの求人は13,570件あるので、豊富な求人から自分に合うものを探しやすくなっています。
未経験求人の多くには研修制度が充実している求人が多いので、未経験から介護業界で働きたい人におすすめです。
介護の職種別・都道府県別の給与データをチェックできる
介護求人ナビでは、介護の職種別・都道府県別の給与データをチェックできます。
自分のいまの職種や地域で待遇が平均と比べてどれくらいあるか確認できるので、転職を行う上で参考になるでしょう。
加えて、雇用形態によっても年収が確認でき、何円以上の求人がどれくらいあるかが、エリアごとにチェックできます。
探している求人に年収いくら以上という希望がある場合は、給与データから探すこともできるので便利です。
面接レポートがあるのでリアルな情報をキャッチできる
介護求人ナビでは、面接レポートがあるのでリアルな情報をキャッチできます。
面接レポートでは介護求人ナビから面接を受けた人がどのような志望動機で受けたか、どんな面接内容だったか、職場の特徴なども記載されています。
これからエントリーしようと思っている企業の情報が見つけられれば、選考にかなり活かせるでしょう。
介護の転職に役立つコラムコンテンツが充実している
介護求人ナビでは介護の転職に役立つコラムコンテンツが充実しています。
2022年1月時点で912件のコラムコンテンツがあり、介護業界の動向や履歴書の書き方などを解説しています。
無料で利用できて、直接転職活動に活かせるので便利です。このように、介護の転職に役立つコラムコンテンツが充実している点もメリットのひとつです。
介護求人ナビを利用して内定をもらうと採用お祝い金を貰える
介護求人ナビでは内定をもらうと採用お祝い金を貰えます。
お祝い金は求人によって金額が異なり、数千円〜数万円がもらえるようになっています。無料で求人を探せて内定をもらうことで、お祝い金ももらえるのでかなりお得に転職活動できるようになっています。
お祝い金をもらうためのステップ
採用お祝い金をもらうためのステップは以下のとおりです。
- 求人情報を検索(お祝い金ありのタグがついている求人が対象)
- 応募して面接(企業の担当者から面接連絡がくる)
- 採用決定
- 採用お祝い金の申請を行って受け取り
介護求人ナビの口コミ・サービスからわかる2つのデメリット
介護求人ナビの口コミ・サービスからわかるデメリットとして、以下の2つが挙げられます。
- エージェントが無いため一人で転職を進めなければならない
- 都道府県によって求人数にかなりの差がある
エージェントが無いため一人で転職を進めなければならない
介護求人ナビではエージェントサービスはないので、一人で転職を進める必要があります。
転職エージェントであれば、履歴書添削や面接練習、条件交渉代行などのサポートが受けられます。
はじめて転職をする人や転職の進め方が分からない人にとっては少々不向きです。
都道府県によって求人数にかなりの差がある
介護求人ナビでは都道府県によって求人数にかなりの差があります。
求人は都市部に集中している傾向にあり、希望エリアで求人が見つからない可能性もあるでしょう。
他社の転職サイトも含めて、求人は都市部に集中する傾向にありますが、介護求人ナビは求人の総数自体が少ないため、より地方エリアの求人が少なくなっています。
首都圏以外で転職を検討している場合は、他社の転職サイトと併用するのがおすすめです。
介護求人ナビを利用すべき人の特徴
前述したメリットを参考に、介護求人ナビの利用がおすすめという方の特徴や点私欲に対する考え方を取り上げると、以下の3点が当てはまる方におすすめです。
- 求人情報にこだわりがある方
- 都市部在住で介護職を探している方
- 介護職への転職が初めての方
求人情報にこだわりがある方
介護求人ナビは、多種多様な求人情報を集約したサイトであり、それぞれの職場の特性や待遇、シフト時間等の詳細な情報を掲載しています。
仕事の内容や勤務地、給与や福利厚生など、自身の希望にピッタリ合う求人情報が見つけられます。
自分自身のライフスタイルに最適な介護の仕事を探している方、特定の条件にマッチした仕事を見つけたい方にとって、介護求人ナビは大変有用なツールとなります。
都市部在住で介護職を探している方
都市部では介護施設やサービスが充実しているため、多様な職種や働き方の介護求人が存在します。
介護求人ナビを活用すれば、地域に密着した情報提供が可能で、自宅近くの施設や通勤に便利な場所の求人情報が得られます。
また、都市部には大手の介護事業者も多く、教育体制が整っている所や福利厚生が充実している職場が見つけられます。
介護職への転職が初めての方
介護求人ナビは、介護職への転職が初めての方にも役立ちます。
まず、介護の仕事内容や必要なスキル、資格など、介護職についての基本情報が豊富に揃っています。
そして、各求人には職場の雰囲気や仕事の詳細、働きやすさなど、実際の現場の声を反映した情報が提供されています。
この情報を元に自分に合った仕事を見つけられます。
また、転職支援サービスを利用することで、転職活動をスムーズに進められます。
介護求人ナビの利用が向いていない人の特徴
一方、介護求人ナビの利用が向いていない人もいます。
利用が向いていない人の特徴や考え方を、冒頭で取り上げたデメリットや口コミを絡めて解説すると、以下の2点が挙げられます。
- 転職サポートを受けながら活動していきたい方
- 地方で介護職を探している方
ここからは、上記2点について解説して行きます。
転職サポートを受けながら活動していきたい方
介護求人ナビは、求人情報を提供するサイトであり、自身で情報を調査し、自分に合った求人を探すスタイルの方に適しています。
しかし、転職をサポートしてくれる専任のキャリアアドバイザーに相談したり、面接対策や履歴書の書き方についてアドバイスの提示など、転職エージェントが提供しているサービスは行っていません。
そのため、当サイトを活用して転職活動を進めていく場合、自分1人の力で書類の作成から面接対策までを進めていく必要があります。
もっとも、「初めて転職活動を行われる方」も、転職サポートを受けながら進めていきたいという考えがあるなら、介護求人ナビの利用は向いていません。
もしも、マンツーマンで転職サポートを受けたいと考えている方は、転職エージェントのサービスを利用するのがベストです。
地方で介護職を探している方
介護求人ナビは都市部の求人情報が豊富であり、その反面、地方の情報は比較的少なめです。
地方で介護職を探している方が介護求人ナビを利用すると、希望に合った求人を見つけるのに時間と労力がかかります。
地方エリアでの求人情報が多く、地元の介護事情に詳しい専門の転職サービスを活用することで、効率良く自身に合った仕事が見つけられます。
介護求人ナビを利用~終業までの流れ
介護求人ナビを利用~終業までの流れは、以下のとおりです。
- 介護求人ナビのHPより初回登録
- 求人を検索
- 気になる求人があればエントリー
- 書類選考~面接
- 内定~入社
ステップ1,介護求人ナビのHPより初回登録
まずは介護求人ナビのHPより登録を行います。
基本情報を入力するだけで簡単に登録することが可能です。
ステップ2,求人を検索
続いて求人検索を行います。
職種や雇用形態、保有資格から希望条件を絞って検索を行いましょう。
ステップ3,気になる求人があればエントリー
気になる求人が見つかったら、エントリーを行います。
履歴書や職務経歴書も用意しましょう。
ステップ4,書類選考~面接
エントリーを行なって、書類選考を通過したら、面接を行います。
対面で行われるケースとオンラインで行われるケースがあります。オンラインで行われる場合は、介護求人ナビのWeb面接機能を利用することが可能です。
ステップ5.内定~入社
面接を通過したら内定・入社となります。
介護求人ナビと並行して利用すべき転職エージェント3選
介護求人ナビと並行して利用すべき転職エージェントは、以下の3つです。
- マイナビ介護職
- ジョブメドレー介護
- ミラクス介護
マイナビ介護職
マイナビ介護職は、大手転職サイトマイナビの介護職専門転職サービスで、2022年11月時点で、約60,000件の豊富な求人を保有しています。
マイナビ介護は、業界専門のアドバイザーによるサポートが魅力です。自身の経歴や希望職種、職場の人間関係なども考慮した職場を提案してくれます。
また、マイナビ介護職では、エントリーシートの添削や面接対策まで行ってくれます。さらに、Web上での面談も可能なので、アドバイザーと気軽に相談できる環境が整っています。
よって、マイナビ介護職は、アドバイザーによる充実したサポートを受けながら、転職を進めたい人におすすめです。
マイナビ介護職の基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | あり |
直接面談 | あり |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 全国 |
ジョブメドレー介護
ジョブメドレー介護は、医療・介護専門の転職サイトです。
2021年10月26日時点で80,216件の介護職/ヘルパー求人があり、それ以外にも詳細な職種ごとに多くの求人を保有しています。
ジョブメドレーでは、一般職だけでなく、管理職やケアマネージャー、介護タクシーなど、ハイクラスや専門職の求人が多くあります。
よって、他社のサービスよりも、自分の職種にぴったりな求人が見つかりやすいでしょう。したがって、ジョブメドレー介護は、専門的な介護職や、ハイクラスの転職をしたい人におすすめです。
ジョブメドレー介護の基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | 不明 |
直接面談 | なし |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | なし |
形態 | スカウト型 |
対象エリア | 全国 |
ミラクス介護
ミラクス介護は介護業界に特化している転職エージェントで、「介護職がおすすめする求人サイト1位」に選ばれています。
よって、サービスとしての信頼性も高いでしょう。掲載求人数が110,000件以上で介護業界トップクラスかつ、非公開求人数は80,000件以上あるので、豊富で好条件の求人が探しやすいでしょう。また、全国エリアに対応しているので、首都圏から地方まで幅広い人におすすめできます。
さらに、ミラクス介護では前給制度があります。前給制度は、給料日前に給与がもらえる制度です。通常、給与の支払は月1回ですが、給料日前に働いた範囲内でお給与の一部を受け取れます。
前給制度は、福利厚生上の制度として利用可能です。経済的に余裕がない月などに利用できるのでおすすめです。
ミラクス介護の基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | 不明 |
直接面談 | 不明 |
履歴書添削 | あり |
面接対策 | あり |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 全国 |
介護求人ナビによくある質問
介護求人ナビによくある質問として、以下の3つが挙げられます。
- ログインする際のパスワードが分かりません
- 応募しましたが求人情報のメールが届きません
- 退会する際にはどのように手続きを済ませればよいですか?
ログインする際のパスワードが分かりません
公式サイトの「パスワードをお忘れの方へ」ページから、会員として登録をしたメールアドレスを入力してください。迷惑メールフィルタを設定している場合はkaigo-kyuujin.comの解除が必要です。
また、ご利用のメール受信ソフトによっては迷惑メールフォルダに分類されるケースがあります。
応募しましたが求人情報のメールが届きません
新着求人メールは毎日15時以降に、都道府県・市区町村・職種・雇用形態などに基づいて新しく登録された求人や情報更新のあった求人をシステムが自動的に選択をして送信します。
求める求人情報はご利用者様によって異なるため、意見や反響を見ながら改善をしていく方針となっています。
退会する際にはどのように手続きを済ませればよいですか?
介護求人ナビの退会はマイページにログイン後に以下の手順で手続きを進められます。
- 公式サイトのマイページにログイン
- マイページの「退会をする」を選択
※新着求人メールは会員管理(マイページ)とは別の登録になので、メールの配信停止処理が必要
介護求人ナビを活用して介護業界への転職を成功させよう!
介護求人ナビは介護求人に特化している転職サイトです。2021年10月26日時点で全国41,030件の求人を保有していて、正社員から派遣社員、パート・アルバイトまでさまざまな求人を取り扱っています。
さらに、職種としても介護関連のものはほとんど対応しているので、より幅広い人が利用しやすいでしょう。
ぜひこの記事を参考に介護求人ナビの利用を検討してみてください。