既卒なら転職サイトは使わない方がいい?既卒の最適な就活方法を伝授!

既卒の立場から就活をする場合、利用できる求人サイトはかなり数が限られてしまいます。
仕事探しでは転職サイトを使うイメージがありますが、そもそも就職経験がない既卒が転職サイトを使えるの?と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、既卒就活で転職サイトを使わない方がいいのか、どんな就活方法が最適なのかについて解説していきます。
既卒におすすめの求人サイト情報についてもまとめていますので、目を通してみてくださいね。

公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 不明 |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代~30代 |
主な職種 | 営業・IT関連・接客・事務など |
- 未経験OKの求人多数!
- 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
- 利用者の内定率80.4%の実績あり!
既卒は転職サイトを使わないほうが良い
既卒の定義はあいまいですが、大学卒業時に就職をしていない3年以内の人のことを指すのが一般的です。
そのため既卒は、就業経験が無いことになります。
つまり、既卒が職を探す場合「転職する」ではなく、「就活をする」というのが、正しい認識です。
そもそも転職サイトのメインターゲット層が既卒ではないため、既卒と転職サイトのニーズがマッチしにくいのです。
そのため、既卒が使うべきなのは、転職サイトではなく、就活サイトです。
下記から転職サイトが既卒にマッチしにくい理由を解説します。
既卒が応募できる求人が少ない
転職サイトにある求人のほとんどは、社会人を経験してきて、経験やスキルを身に付けた人に向けて出されています。
それ以外だと第二新卒と呼ばれる新卒で就職はしたけど、すぐに辞めてしまった人向けでしょうか。
(この第二新卒と既卒が混同されがちなのが、既卒が誤って転職サイトで求人を探してしまう原因です)
そのため、就業経験がなく職歴やスキルが身に付いていない既卒は、応募条件に達していないのでそもそも応募ができません。
なかには既卒者が応募できる求人もありますが、優良企業の求人である場合、他の求職者の能力が高い場合が多いのでかなり競争率が高くなっています。
経験やスキルがある求職者がライバル
転職サイトに掲載してある求人に応募するのは、既卒者だけではなく、第二新卒や転職者ももちろん応募してきます。
社会人経験がなく、空白期間のある既卒はどうしても不利になってしまいます。
企業からしてみれば、社会人経験のある転職者や第二新卒を採用するでしょう。
ともに選考を受けていくライバルのスペックが高いので、既卒の内定率はかなり低く成ってしまいます。
ならなぜ既卒の応募もOKにしているのか。
既卒のなかにも、優秀だったが何らかの理由で就職をしなかった・できなかった人は存在します。
その一部の優秀な人があわよくば応募してくるのを期待しているのです。
少し嫌味な言い方をするなら、別に既卒でも面接に通過できる自信があるなら応募してもいいよ、という意味なのですね。
既卒に対しての採用意識が低い
企業が転職サイトに求人を掲載する理由は、
- 何かしらの理由によって退社した人材の補填
- 事業拡大よって人材不足
- 新規事業立ち上げによる人材不足
…などです。
そのため、長い期間じっくりと育成していく意識よりも、経験やスキルがある会社の即戦力となる人材を求めている傾向にあります。
既卒は、就業経験が無いため、スキルや知識、基本的なビジネスマナーも身に付いていないと判断されやすく、そのため企業から見ればあまり魅力的な人材に思われません。
転職サイトにおける未経験歓迎は、社会人経験が未経験な人を歓迎しているのではなく、募集している会社の業界や職種が未経験でも歓迎しますよ、という意味です。
いくら仕事に対して強い意欲を持っていても、企業から求められている要素と異なってしまうため、採用に至らないケースがほとんどです。
応募できる求人があったとしても企業の質が悪い
転職サイトには、「社会人未経験歓迎」「経歴不問」など、既卒でも応募できる求人もあります。
しかしこういった応募のハードルが低い求人の多くは、質が悪くブラック企業と言われている企業が多いです。
そのため内定を貰えたとしても待遇が悪かったり、休みが無かったりなど悪条件のもとで働くことになり、早期退職に繋がることも。
既卒も就職市場においては不利な属性ですが、会社をすぐに辞めてしまった経歴も転職において不利になってしまいます。
既卒可だからといって適当な会社に入ってしまうくらいなら、開き直ってじっくりと良い会社を探したほうがいいでしょう。
せっかく内定を貰ったにもかかわらず、また転職するとなると、転職へのモチベーションを保つのも難しいですしね。
ハタラクティブには既卒向けの優良求人が多い!
就活に悩みを抱えやすい既卒の転職に特におすすめなのが、既卒や第二新卒、フリーターなどの就職支援に特化しているハタラクティブです。
既卒が応募できる条件が良い求人や大手企業の求人を幅広く取り扱っているので、既卒からの就職を成功させたい人に最適。
既卒の相談実績・就職実績も豊富なので、就活において既卒が躓きやすい部分を的確にサポートしてくれるのもポイントです。
\最短2週間で内定獲得!/
ハタラクティブに申し込む!
既卒の就職率は44%
マイナビがおこなった2019年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査では、既卒の学生の内定率は、約44%となっています。
やはり新卒時に就活する場合と比べると、内定率は約半分となっており、厳しい就職になります。
厳しい就職活動になるからこそ、適切な就活方法を実践しなくてはなりません。
既卒で就職できない人は就活を頑張らなかっただけ?
既卒の就職率が44%と言われると、自分がその44%に入れるのか不安になってしまいますよね。
下記のデータを見てください。
在学中より就活の活動量が増えた人は、約40パーセントです。
既卒の就職率44%と在学時よりも就活の活動量が増えた40%、ほぼ同じ数字ですよね。
つまり就活を頑張れば、就活の仕方を間違わなければ、既卒でも就職をすることは可能なのです。
既卒の最適な就活方法は?
既卒の就職は新卒時と比較すると厳しいと紹介しました。
既卒が転職サイトを使うべきではないことはわかっていただけていると思います。
それなら既卒の最適な就活方法はどのようなものなのでしょうか?
下記から既卒の就活におすすめの方法を紹介していきます。
就活サイトを活用する
既卒の就職なら就活サイトを活用するべきです。
転職サイトと異なり、既卒可の求人・既卒を求める会社も多く存在します。
新卒で人材を確保しようとするとどうしても3月の卒業を待って、4月の入社を待たなくてはなりません。
さらに新卒一括採用というのは、長い時間と擁することから採用コストがかかります。
さらに第二新卒とは異なり、就業経験がないことも魅力にする会社もあるのです。
- 新卒ほど若くはないが若い
- 卒業を待たずに入社が可能
- 採用コストもかからない
- 就業経験がないので他の会社で教わったルールを持ち込まない
新卒や第二新卒にはない、既卒特有のメリットもあるのです。
新卒就活サイトはダメ
就活サイトでも新卒向けのサイトを利用するのは、既卒にとってなんのメリットもありません。
新卒向けの就活サイトで求人を出している企業が求めているのは、あくまで新卒です。
たしかに既卒可の求人も存在します。
しかし転職サイトを使うべきではない理由で解説した通り、「既卒でも応募していいよ(既卒でも優秀なら取るよ)」という意味合いが強いです。
そのため、新卒向けの就活サイトは避けましょう。
就活エージェントを利用する
就活エージェントを使うのもおすすめの方法です。
就活エージェントは、企業側から「こういう人が欲しい」とある程度希望を伝えられています。
そのため、「既卒が欲しい」と既卒を希望している会社を把握しています。
求職者と企業をマッチングさせるのが本サービスの仕事。
既卒が相談にくれば、当然既卒を求めている会社を紹介してもらえます。

公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 不明 |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代~30代 |
主な職種 | 営業・IT関連・接客・事務など |
- 未経験OKの求人多数!
- 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
- 利用者の内定率80.4%の実績あり!
既卒の就職活動におすすめの就活サイト・エージェント3選
お伝えしたように、既卒が就職を成功させるためには、就活エージェントの利用もおすすめです。
一人での就活に自信がない人や不安を感じている人にもぴったりですよ。
未経験向けの求人を多く取り扱っていて、担当者から手厚いサポートを受けられる評判が高いサービスを厳選してまとめているので、ぜひ検討してみてください。
- ハタラクティブ
- マイナビエージェント
- doda
ハタラクティブ
ハタラクティブは既卒をはじめ、第二新卒やフリーター等の支援に特化している就活エージェントです。
社会人経験の有無や学歴、スキルなどを重視していない求人を多く取り扱っているので、未経験の既卒でも十分に利用できますよ。
カウンセリング実績・就職支援実績ともに実績があり、ノウハウが確立されているのも魅力の一つ。
既卒ならではの悩みや課題に寄り添った支援を受けられます。
\最短2週間で内定獲得!/
ハタラクティブに申し込む!
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、大手人材会社であるマイナビが運営している転職・就活サービス。
求人数は業界トップクラスなので、既卒が応募できる求人も多いですよ。
非公開求人も豊富なので、他では出会えないような求人に出会える可能性も高いですね。
実際に利用した人からの担当エージェントへの評価も非常に高いのが特徴で、手厚いサポートを受けられたとの口コミも多いですよ。
\利用料は完全無料!/
マイナビエージェントに申し込む
doda
dodaは知名度・利用者数共にトップクラスの就活サイト・エージェント。
希望にマッチする求人のピックアップ・応募書類の添削・面接対策、内定後の給与交渉まで、就活におけるトータルサポートを受けられるので転職活動に自信のない既卒の求職者も安心です。
サポートの手厚さで選びたい方は、ぜひ利用してみてください。
掲載求人数はなんと100,000件以上で、頻繁に新しい求人が追加されるので、多くの求人情報を比較できますよ。
\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む
既卒は転職サイトではなく就活サイト使おう
転職サイトは、転職者にとって便利なサイトですが、既卒にとっては活用するメリットがあまりありません。
転職サイトは、既卒向けの求人が少ないだけでなく、転職者や第二新卒がライバルになるので競争率が高いです。
第二新卒や転職者と同じように就活をしても、中々いい結果が望めないでしょう。
そのため、既卒は就活サイトを活用して、有利に就活をすすめましょう。
就活サイトに求人を掲載している企業は、既卒の採用を積極的に行っている企業が多く、有利に就活を進められます。
就活サイトを活用して、就活を成功させましょう。
また、既卒の就活に役立つ記事を掲載しておくので、こちらの記事も参考にしてみてください。









