今時、高卒就職ってさすがにやばい?現実ややめとけと言われる理由

今時、高卒就職ってさすがにやばい?現実ややめとけと言われる理由

「コロナが流行ってる不況の世の中で、高卒就職はやばい?」

「高卒就職はなぜやばいの?高卒でも就職ってうまくいくの?」

といった高卒で就職しようか迷っているそこのあなた。

初めての就職不安ですよね。周りに進学を選んでいる人がいるとなおさら。

大卒の方が有利になることは多いですが、高卒でも就職できます。

この記事では、以下の内容について説明します。

  • 高卒での就職はやばいのか?
  • やばいと言われる理由
  • 高卒就職の現状
  • 高卒でも就職できる業種
  • 高卒で就職する方法・手順
  • 高卒におすすめの就職エージェント

高卒で就職を検討されている方は、この記事を読んでリスク・デメリットも把握しておきましょう。

ハタラクティブ
ハタラクティブ-商標
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 不明
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・関西・愛知・福岡
対応年代 20代~30代
主な職種 営業・IT関連・接客・事務など
注目ポイント
  • 未経験OKの求人多数!
  • 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
  • 利用者の内定率80.4%の実績あり!

高卒就職はやばくない

高卒就職はやばくありません。

ただ大卒や短大・専門卒に比べると、不利になる可能性があります。

2021年度の高卒の就職内定率は、約97.7%。

100人中97,98人が就職できています。

ほとんどの人が就職できているのです。

就職できるか・できないかの基準で見れば、問題なくできます。

やばくはないが大学進学した方が安心

高卒就職でもやばくはありませんが大学進学し方が安心です。

大学進学は学費がかかりますが、奨学金を借りればなんとかなります。

学費はかかる分、給料の高い会社に就職できる可能性も。

給料の高い会社に就職できれば、十分元が取れます。

やりたいことがはっきり決まっている人以外は、大学に進学するのがおすすめ。

高卒就職がやばい・やめとけと言われる8つの理由

高卒就職がやばい・やめとけと言われる8つの理由

高卒就職がやばい・やめとけと言われる理由は、以下の8つです。

  • 生涯年収が大卒に比べると低い
  • 転職する際の選択肢が少ない
  • 学歴に負い目を感じるようになる
  • 結婚に不利になる可能性がある
  • ハードな職場で働かなければならない可能性がある
  • 学歴がなくてはやりたくてもできない職種もある
  • 就職先でも出世しづらい
  • 大企業に就職しづらい

生涯年収が大卒に比べると低い

高卒と大卒では、生涯年収の差はおよそ4000万円。

あくまえ平均ですが、4000万円も差が出てしまうのです。

4000万円もあれば、家一軒買えてしまいます。

しかも、大卒者の方が人生の合計労働時間は短いです。

4年遅く、社会に出たのにも関わらず、高卒の方よりも多く給料をもらっています。

転職する際の選択肢が少ない

転職する際の選択肢が少なくなります。

高卒で職種未経験だと採用されない企業は、山ほどあるでしょう。

新たな夢ができたときに、高卒であるがゆえに厳しくなることもあります。

転職する予定のない方でも、実際に働いてみると気持ちが変わることもあるでしょう。

ハタラクティブでは転職先に様々な選択肢がある!

ハタラクティブ-商標

20代のフリーター・ニートなどの社会人経験が浅い人を対象にしたハタラクティブでは、高卒の学歴が不利にならない求人が数多く取り扱われています。

一般的な転職サイトの場合、大卒と比べて高卒の方は不利になるケースが多いもののハタラクティブでは不利になりません。

また、担当してくれるアドバイザーは実績・ノウハウがあるので、手厚いサポートを受けられます。

登録料・利用料は一切かからないので、ぜひ利用してみてくださいね。

\サービスは全て完全無料!!/
ハタラクティブに申込む!

学歴に負い目を感じるようになる

学歴に負い目を感じる人も出てきます。

高校生の頃は、世間を知らなくて通っている高校や家庭内での価値観が全て。

社会に出ると関わる人・業者が多くなります。

今までと価値観が変わってくるでしょう。

同学年のおよそ5~6割が大卒。

短大や専門学生も含めると、8割程度。

最終学歴が高卒以下で就職された方は、2割もいないのです。

就職市場や婚活市場では、弱者的な立場です。

結婚に不利になる可能性がある

結婚する際に、お相手に求める条件に大卒を望む人もいます。

「大卒≒信頼できる人」のように、社会的信頼が厚くなります。

お相手が良くても、お相手のご両親が結婚相手の学歴にこだわる場合も。

大卒でも「国立・マーチ以上」といった高学歴を希望する方もいます。

高卒だと学歴の面で、マイナスな印象を与えてしまうかもしれません。

ハードな職場で働かなければならない可能性がある

福利厚生がなく、残業が少なく、有給が取れる会社をホワイト企業と言います。

こういったホワイト企業である程度の給料がもらえる会社は、志望者が殺到するでしょう。

必然的に就職する難易度は高くなります。

高卒では、合格できない企業も。

ブラック・ハードな会社なら、人手が集まらず採用されやすいです。

こういった企業で、何年間も働かなければならない可能性もあります。

転職したくても、候補にはハードよりの会社しかない可能性も。

学歴がなくてはやりたくてもできない職種もある

学歴がなくてはやりたくてもできない仕事もあります。

高卒ではできない・難しい仕事は以下の通りです。

  • 医師
  • 薬剤師
  • 獣医師
  • 宇宙飛行士
  • 大学教授
  • 幼稚園教諭
  • 大企業の総合職

あなたが何かのきっかけで、こういった業界・職種を目指したくても難しいです。

大卒資格や専攻、専門学校への進学をしなければ、就職できない場合もあります。

就職先でも出世しづらい

いざ就職できても、出世が難しい場合も。

大卒も多く採用されている会社だと、難関大出身者の方が出世しやすい場合も。

高卒の方を、出世要因として採用していない企業もあります。

出世しなければ、給料も上がりづらいです。

給料が少ないので、豊かな暮らしも望めないでしょう。

大企業に就職しづらい

大企業は給料や労働条件が多い会社が多いです。

志望者が殺到するので、高卒の方では学歴で不利になりやすいです。

学歴フィルターがあり「○○大」以上の学生のみを採用する企業も。

高卒では、応募しても書類通過が難しいことも多いです。

ハタラクティブ
ハタラクティブ-商標
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 不明
対応地域 全国
対応年代 20代~30代
主な職種 営業・IT関連・接客・事務など
注目ポイント
  • 未経験OKの求人多数!
  • 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
  • 利用者の内定率80.4%の実績あり!

高卒就職する人の厳しい現実

高卒の就職率は97~98%程度。

ほとんどの人が就職できますが、就活失敗すればフリーターやニートになる可能性も。

フリーターでも生活していくことは可能ですが、豊かな生活は難しいです。

食費や娯楽費を切りつめなければならない場合も。

フリーターやニートでは、家庭を持つことも難しくなるでしょう。

今は結婚願望がなくても、将来的に願望がでてくる場合も。

フリーター・ニートでいる期間が長ければ長いほど、就職も難しくなります。

高卒におすすめの就職エージェント・就職サイトをチェックする!

高卒就職する人におすすめの業種6選

高卒就職する人におすすめの業種6選

ここまで難しい理由や現実をお伝えしましたが、高卒でも就職できる業種を紹介します。

主な業種は以下の6つです。

  • サービス業
  • IT
  • 介護
  • 建設業
  • 運送業
  • 公務員

これら以外にも就職できる可能性はあります。

お住まいの地方や学校によっても違うことも。

通学している高校の就職先をチェックしてみてください。

サービス業

サービス業とは、お客様にサービスを提供する業種です。

具体的には、以下のような仕事。

  • 商品を提案する店員
  • 車や家具などを貸すレンタル業
  • 温泉などの娯楽施設のスタッフ

この業界の職種は様々です。

通っている高校の進学実績も参照して、探してみましょう。

IT

ITをPCを使って、世の中に価値を提供する仕事。

ITといっても様々ですが、具体的には以下のようなもの。

  • パソコンやスマホの企画・販売
  • スマホのアプリ開発
  • ネットショップの提供
  • Webサイトの制作

介護

介護とは、老人ホームなどでシニアの方々をサポートする仕事。

老人ホームでサポートする方もいれば、自宅に訪問する場合も。

自宅に訪問する場合は、家事やお買い物のお手伝いを通じて、サポートします。

資格があった方がよい職種ですが、資格がなくても就職可能。

建設業

建設業は、橋やトンネルなどの構造物を造る仕事。

構造物だけでなく、マンションや家を作る場合も。

具体的な仕事は以下の通りです。

  • コンクリートを打設して構造物をつくる
  • 道路を作る
  • 壁や擁壁を作る

男社会なので、肉体的にも・精神的にもタフな人におすすめです。

汚い環境や異臭のする環境でも、平気な方に向いています。

運送業

運送業は、トラックを運転して荷物を届ける仕事。

  • 個人宅に配達として、荷物を届ける
  • 工場からスーパーに荷物を届ける

など荷物を届ける方々です。

車の運転が好きな方におすすめ。

運転がメインで、一人の時間が多いので、集団行動が好きでない方が向いていますよ。

公務員

公務員は、区役所や市役所などで事務的な作業をする仕事。

具体的には、以下のようなことを行います。

  • 窓口で住民の相談に対応
  • 住民の引越しに必要な書類手続き
  • データの入力・整理
  • 書類の作成・処理

などです。

給与が安定しており、転勤がないことがほとんど。

ワークライフバランスを充実させたい方におすすめですよ。

志望する自治体の職員募集状況を確認しましょう。

高卒就職をするための6つの手順

高卒就職をするための手順は、以下の6つです。

高卒就職をするための6つの手順
  1. 就職エージェントに登録する
  2. エージェントと面談をする
  3. エージェントに求人を紹介してもらう
  4. 履歴書と他の応募書類を作成する
  5. 求人に応募して書類を提出する
  6. 書類審査通過した会社の面接を受ける

就職エージェントに登録する

就職エージェントとは、就活者の就職活動をサポートしてくれるサービス。

あなたの希望を聞いて、希望に近い業種の求人を紹介してくれます。

紹介だけでなく、書類の添削や面接の練習などのサポートもしてくれますよ。

利用料は無料なので、ぜひ試しに利用してみてください。

無料の理由は、企業側が採用費用を払ってくれているから。

働き手を欲している企業が、エージェントにお金を払っているのです。

高卒就職にはハタラクティブ・DYM就職がおすすめ!

高卒として就職する際には、ハタラクティブ・DYM就職がおすすめです。

これら2つのサービスは、いずれも高卒・フリーター・既卒・第二新卒などの若年層をターゲットにしているためです。

学歴や経歴が重視されず、ポテンシャルを重視してくれるので、あなたが活躍できる職場を提供してくれます。

DYM就職・ハタラクティブともに登録料・利用料は無料なので、ぜひ相談だけでもしてみてくださいね。

ハタラクティブ
ハタラクティブ-商標
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 不明
対応地域 全国
対応年代 20代~30代
主な職種 営業・IT関連・接客・事務など
注目ポイント
  • 未経験OKの求人多数!
  • 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
  • 利用者の内定率80.4%の実績あり!
DYM就職
DYM就職-商標
公開求人数 非公開
非公開求人数 記載なし
対応地域 全国
対応年代 20代
主な職種 営業・事務・接客・不動産
注目ポイント
  • オンライン面談実施中!
  • 未経験~一部上場まで豊富な求人を掲載
  • 就活のプロが徹底サポート!ミスマッチをなくせる!

エージェントと面談をする

エージェントに登録したら、面談をしましょう。

面談は、電話か対面、オンラインなどのいずれかで行います。

面談では、以下のような内容を話します。

  • 志望する業界・職種
  • 転勤はできるか
  • 希望する給与
  • 学生時代に頑張ってきたこと
  • 持っている資格

エージェントに求人を紹介してもらう

希望や経歴を面談で話したら、エージェントが求人を紹介してくれます。

あなたの希望に合った・希望に近い職種の求人を紹介してくれるでしょう。

紹介してもらった求人から、自分の希望にあった会社に応募しましょう。

エージェントを経由して、応募することでその後のサポートもしてもらえますよ。

履歴書と他の応募書類を作成する

続いては、応募書類の作成です。

確実に必要になるのは、履歴書。

履歴書は、以下の内容を見るための書類

  • あなたがどんな学校に通ってきたのか?
  • どんな学科に属していたのか?
  • どんな資格を持っているのか?

他にも必要な書類があります。

必要な書類は、企業によって異なるでしょう。

エージェントもしくは求人票で、必要書類を確認してください。

求人に応募して書類を提出する

書類が完成したら、続いては応募。

応募時に書類を、ネットまたは郵便で提出します。

今どきはネットで提出することが多いです。

応募書類を元に、採用側の企業が書類審査をします。

書類審査通過した会社の面接を受ける

応募した求人の中から、書類審査を通過した企業の面接を受けましょう。

面接は企業によりますが、2~3回程度あります。

最終面接を通過すると、内定です。

晴れて、就職となります。

高卒就職におすすめの就職エージェント2選

おすすめの就職エージェントは、以下の2つです。

  • ハタラクティブ
  • DYM

ハタラクティブ

ハタラクティブー商標

ハタラクティブは、転職・就職エージェント。

既卒やフリーター、ニートの方の就職をサポートしてくれます。

若年層の就職に特化しているのが特徴。

特徴は、以下の通りです。

  • 学歴不問や未経験歓迎の求人をご用意
  • 自己分析や書類作成もサポート

\サービスは全て完全無料!!/
ハタラクティブに申込む!

DYM就職

DYM就職

DYM就職は、高卒や大学中退向けの就職エージェント。

中小企業の求人が多いので、高卒の方でも採用してもらえる見込みのある求人が多いですよ。

特徴は以下の通りです。

  • 入社後にやめる人が少ない(人にあったお仕事を紹介している)
  • 全国7か所に拠点(東京、名古屋、大阪、札幌、仙台、京都、福岡)があるので利用しやすい

\登録はカンタン60秒!!/
DYM就職に申込む!

まとめ

この記事では、「高卒での就職はやばいのか」や「やばいと言われる理由」について解説しました。

いかがでしたか?

高卒でも十分に就職できます。

高卒で就職するのに向いている人は、以下のような方です。

  • 高収入にこだわらない方
  • 大卒でないと就けない仕事に魅力を感じない方
  • はっきりとやりたいことが決まっている方
  • ハードな職場環境でも、続けられる方

大学・短大進学か高卒就職か迷っている方は、よく検討してくださいね。

やばいと言われる理由も参考にしながら、検討すると後悔する可能性も少なくなりますよ。