既卒にはITエンジニアがおすすめ!その理由と向いている人の特徴を紹介

未経験・スキル無しの既卒からすれば、就活にしても採用してくれる企業はあるのかと不安を感じますよね。
確かに企業からすれば、経験者を採用して即戦力の人材を欲しいのは当然のこと。
仕事が専門的になればなるほど、経験者を採用する傾向が強くなります。
しかし、専門的な知識を要するITエンジニアであれば、未経験の既卒からでも就職できるチャンスがありおすすめの職種。
成長著しいIT業界では、未経験者も積極的に採用しているため要チェックです。
この記事では、既卒にITエンジニアをおすすめする理由や、エンジニアに向いている人の特徴などを紹介していきます!

公開求人数 | 約13,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 公開求人数に含む |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代~40代 |
主な職種 | エンジニア・コンサルタントなど |
- 初回提案内定率90%!的確なヒアリングが特徴!
- 未経験向けのITエンジニア求人多数!
- 最短1週間で内定!マンツーマンの手厚いサポートを受けられる!
未経験の既卒がエンジニアに就職できる理由とは?
入社後にスキルや知識を身に付けられるため、未経験の既卒でもITエンジニアへ転職するのは十分に可能です。
とは言え、専門性の高いエンジニア職に未経験から就職できるのかと疑問に感じますよね。
そこで、未経験からでもエンジニアになれる理由を解説していきます
IT技術の発達によりエンジニア不足
一番大きな理由はIT技術の発展によって、既存の社員だけでは仕事量をこなせておらず、経験の有無を問わずに採用しているためです。
未経験者でも仕事に対しての熱意があり、適性があると判断されれば十分に内定を貰えます。
未経験者を対象とした求人もたくさん出ているので、たくさんの選択肢の中から就職先を選べます。
未経験からでも活躍できる研修制度があるため
一般的な職種と異なり、エンジニアは専門性が高いと言われている職種なので、習得する技術やスキルが山ほどあります。
そのため、未経験を採用している企業は研修制度が充実している企業が多いです。
一からIT関連の知識やエンジニア職に関してのスキルなどを学べるため、しっかりと研修を受ければ未経験者でも活躍できる環境が整っています。
仕事のスキルが身に付いていない既卒からすれば、嬉しいポイントの一つと言えます。
レバテックキャリアには研修が充実している企業多数!
ITエンジニアの求人を多く掲載しているレバテックキャリアには、IT業界のエンジニア求人が多く掲載されています。
どの企業も未経験者が着実にスキル・知識を身につけられるように充実した研修を行っており、未経験の既卒でも活躍できるような環境が整っています。
エンジニア転職をサポートして15年以上の実績があり、ノウハウが確立されているので、未経験でも安心です。
登録料・サポート料は一切かからないので、既卒からエンジニアに転職したい人はぜひ利用してみてくださいね。
\最短1週間で内定獲得!/
レバテックキャリアに申込む
エンジニアのスキルを身に付ければ仕事が無くなる心配が無い!
IT業界に関しては、これから衰退することは無く、成長の可能性しかないと言われている業界。
そのため、一度エンジニアのスキルや知識を身に付けてしまえば、仕事が無くなってしまうという心配がありません。
その企業からも必要とされる人材になれるので、将来的に見ても安定した生活を送ることができます。
中小企業で経験を積みキャリアアップも可能
既卒の就職先は新卒などと比べると会社規模が小さかったりするため、内定先のランクが下がってしまいがち。
転職しても会社のランクが上がる可能性は極めて低いと言えます。
しかし、ITエンジニアの場合は初めの就職先が中小企業だとしても、スキルを身に付ければ大企業や大手企業へのキャリアップ転職も可能。
加えて、IT業界は人の移り変わりが激しい業界なので、常にキャリアアップのチャンスが転がっています。
既卒をしていたころには想像できないほどの、キャリアを形成していけるでしょう。
実力次第で高収入を得られることも
一般的な業界では年功序列制度を取っている企業が多く、年齢によって大体の評価や収入が決まってしまいます。
対して、IT業界では仕事の実力が評価や年収に繋がるため、若い未経験者でも高収入を得られる可能性があります。
これまでの経歴や年齢が評価対象になっていないのは、既卒からすれば嬉しいメリットですよね。
中には、未経験からスタートして年収1000万円に到達している人も。
他の職業では考えられない年収を受けられる可能性があるのは、仕事への大きなやりがいに繋がるでしょう。
ITエンジニアにも様々な種類がある
ITエンジニアといっても種類は非常に豊富です。
それぞれで仕事内容や求められるスキルが異なるため、就職する前にどのような種類があるのか知っておいた方が良いでしょう。
主なエンジニアの種類を紹介していくので、どの種類が自分に合っているのか考えておきましょう。
- SE(システムエンジニア)
- プログラマー
- WEBエンジニア
SE(システムエンジニア)
システムエンジニアは、コンピュータシステム開発の場面において設計から開発、そしてテストまでを計画し進めていくのが主な役割です。
クライアントとの打ち合わせを通じてその要求を理解し、最適なシステムを作り上げていくのが主な仕事内容です。
クライアントとのやり取りや、資料から業務内容を知り齟齬なくシステムに落とし込んでいくためには、コミュニケーション力や読解力が必要とされます。
加えて、クライアントの求めていることが実現可能なのかを、プログラミングから、ネットワークに至るまで、技術的な面の知識も学んでおく必要があります
プログラマー
プログラマーとは、SEなどが作成した仕様書(設計書)をもとに、機能を実装していくエンジニアのことです。
単純にプログラミング(コーディング)を行うだけのポジションの場合、コーダーと呼ばれる場合もあります。
プログラミングに関する幅広く、専門的な知識を必要とされるため、事前予習や研修期間にかなりの勉強をしておく必要があります。
先程説明したSEよりも複雑な仕事内容になってくるため、仕事に対しての向上心や前向きな姿勢が重要です。
WEBエンジニア
Web上では新たなシステム機能が年々増えており、それに伴いWebエンジニアの採用ニーズも高まっています。
Webエンジニアの主な仕事内容は、システムエンジニアが設計した仕様書に沿って、Webシステムの開発を進めるというものです。
最近は一般的なWebサイトでもシステム連動している場合が多くあります。
そのため、問い合わせフォームから、ショッピングサイトのカート、データベースを使用するシステムまで幅広く開発に携わります。
Webエンジニアとしての経験が豊富な場合は、本来システムエンジニアが担当するような設計や全体管理などの業務にも携わることも。
Webアプリの開発できるスキルは、企業から高いニーズがあるため、Webエンジニアとしてのスキルは、まさに手に職をつけることに繋がります。
レバテックキャリアにはエンジニア求人多数!
エンジニア転職に特化しているレバテックキャリアには、様々な種類のエンジニア求人が掲載されています。
経歴不問・未経験歓迎としている求人も多く、未経験の既卒でも十分に転職可能です。
担当のキャリアコンサルタントから手厚い転職サポートを受けられるのも魅力で、応募書類作成・面接対策などのアドバイスをうけられます。
利用料・登録料は一切かからないのでぜひ利用してみてくださいね。
\最短1週間で内定獲得!/
レバテックキャリアに申込む
エンジニアに向いている人の特徴とは?
エンジニアは他の職業と違い、専門性が高く少し異色な職種なので、向き不向きがあります。
エンジニアへの適正が無いにも関わらず、就職しやすいからという理由で就職してしまうと、ミスマッチが起こり早期退職に繋がることも。
ミスマッチが起きないためにも、エンジニアに向いている人の特徴を紹介していきます。
- IT関連に興味がありパソコン作業が好きな人
- コミュニケーション能力が高い人
- 新しい情報をキャッチするのが上手い人
それぞれの特徴を理解し、自分がエンジニアに向いているか理解しましょう。
IT関連に興味がありパソコン作業が好きな人
どの様な仕事にしても当てはまりますが、その仕事に興味がある・やってみたいという気持ちが無いと仕事は長続きしません。
そのため、ITに関して興味がある・パソコンを使ったり作業するのが好きでなければ、エンジニアに向いているとは言えません。
特に未経験者の採用では、「IT関連に興味がある」「ITのシステムを理解したい」などを入社後の成長があると捉えており、重視している企業が多いです。
パソコンに向かって作業する自信がないという人には、あまり向いていないと言えるでしょう。
コミュニケーションが高い能力
エンジニアという仕事をイメージした時に、パソコンに向かって黙々と作業しているというイメージを持つかもしれません。
このイメージは決して間違っていないものの、正解とも言えません。
実際の所、社内だけに関わらず、社外の人とコミュニケーションを取る機会も多いです。
何回も打ち合わせしてクライアントの意向を汲んだり、システムの方性を定めるために提案を持ちかけたりする場面が多くあります。
そのため、人と密接にコミュニケーションを取るのが苦手、一人で黙々と仕事をしていきたいと思っている人にはあまり向いていないかもしれません。
新しい情報をキャッチするのが上手い人
IT業界では毎日のようにシステムが変化したり、情報が変化したりと、常に当たらしい情報があふれています。
昨日まで当たり前だったことが、当たり前ではなくなるというケースが非常に多くあります。
日々進化していく情報をいち早くキャッチして、対応していかなければならないため、エンジニアには新しい情報を知る能力が求められます。
情報を知るのが遅くなってしまうと、競合他社に利益を奪われてしまったり、売り上げが落ち込んでしまったりする恐れも。
そのため、日常的にニュースやSNS等で情報を掴んでいく姿勢が求められます。
既卒からでもエンジニアへ就職可能!
この記事では、既卒にエンジニアをおすすめする理由や、エンジニアの種類などを紹介してきました。
「専門性が高い」「経験者しか募集していない」などのイメージを持たれやすいですが、実は既卒からでも就職可能。
充実した研修制度が受けられ、実力次第では高収入を得られる可能性もあるので、キャリアアップ願望の強い人にピッタリの仕事です。
ITに関しての高いスキルや一通りの知識を身に付けてしまえば、将来的にフリーランスという働き方もできるため、様々な可能性が広がりますね。
既卒の時には考えられなかったような生活を送れる可能性もあるので、ぜひ就職先の1つとして考えてみて下さい!
また、もし既卒からの就活に不安を感じたら当サイトのリクらくに相談してみませんか?









