ニートにおすすめの就職支援サイト・就職支援エージェントランキング15選|選び方と成功させるコツ

ニートからの社会復帰はむずかしく、正社員になることを諦めかけている人もいるのではないでしょうか?
空白期間がネックになって書類選考が通らなかったり、何から始めたらいいのか迷ってしまったり、社会復帰を諦めてニートに逆戻りする人も多いでしょう。
そんなとき、あなたの強い味方になってくれるのが就職サイトや就職エージェントです。
ニートだった理由について質問されたときの答え方をレクチャーしたり、未経験を積極的に募集する求人を紹介したりして、あなたを正社員へと導いてくれます。
この記事では、ニートの方にオススメの就職サイト・エージェントを1位〜14位までのランキング形式でご紹介しています。
なお、30代におすすめの就職エージェントは下記からチェックしてください。
30代ニートにおすすめの就職エージェントランキングはこちら!
- 1 1位:マイナビエージェント
- 2 2位:DYM就職
- 3 3位:doda
- 4 4位:ハタラクティブ
- 5 5位:マイナビジョブ20‘s
- 6 6位:アーシャルデザイン
- 7 7位:えーかおキャリア
- 8 8位:リクらく
- 9 9位:UZUZ(ウズウズ)
- 10 10位:キャリアスタート
- 11 11位:type転職エージェント
- 12 12位:就職Shop
- 13 13位:エン転職
- 14 14位:マイナビ転職
- 15 15位:リクルートエージェント
- 16 30代ニートにおすすめの就職エージェント3選
- 17 そもそもニートの割合とは?
- 18 ニートから正社員への就職を成功させるコツ
- 19 ニートを続けることで巻き起こるリスク
- 20 就職サイト・エージェントを利用してニートから正社員になろう!
1位:マイナビエージェント
大手エージェントの中でも既卒の就職支援に強いのがマイナビエージェントです。
「20代に信頼されている転職エージェントNo. 1」に輝いた実績があり、20代を採用したい企業とコネクションを築いています。
- アドバイザーの質が高くサポートが手厚い
- LINEを通して気軽に相談ができる
- 経験やスキルを問われない20代向けの求人が豊富
マイナビエージェントは国内10箇所に拠点を持っており、大手企業で働きたい人やホワイトな中小企業を希望する方に支持されています。
全業種・職種を網羅しているので、あらゆる分野の就職に適したサポートが可能です。
マイナビエージェントの口コミ

\登録はカンタン!/
マイナビエージェントに申し込む!
2位:DYM就職
「DYM就職」は未経験から正社員が目指せるのが特徴で、ニートやフリーター、既卒から支持されている就職エージェントです。
ビジネスマナーや言葉遣いなどの研修が充実した求人を数多く保有していることもあり、利用者満足度も非常に高いのが特徴。
- 大手企業や優良企業の求人が多数
- 経歴がハンデにならない
- 専任のコンサルタントが求人を紹介してくれる
ブラック企業を徹底的に排除し、求職者が安心して働けるような企業のみを紹介しているのもDYM就職の強みと言えます。
DYM就職の口コミ

\60秒でカンタン申し込み!/
DYM就職に申し込む!
3位:doda
業界トップクラスの求人数を誇る「doda」は、20代ニートの方に強くおすすめできる就職エージェントです。
あらゆる業界の就職事情に精通したアドバイザーが、12万件もある求人から若手を積極的に採用したい企業を選出して紹介してくれます。
就職サイトとエージェントサービスが両方利用できるので、サポートが不要の場合は自分で求人を検索し応募することも可能です。
- 全業種を網羅した12万件を超える求人が目白押し!
- 転職者満足度ナンバーワンを獲得!
- 非公開求人からのスカウトや面接確約オファーあり!
毎週月曜と木曜に求人情報が更新されており、「研修制度充実」や「残業20時間未満」などの希望条件から求人が選べるようになっています。
dodaの口コミ

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む!
4位:ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は18歳〜20代向けの就職サイトで、正社員として働いたことがない若手のサポートに特化しています。
20代向けの就職支援が得意な「レバレジーズ」が運営しており、未経験OKの求人は業界トップクラスです。
- 書類選考通過率は驚異の91.4%!
- 中卒・高卒・大学中退などの学歴の方でもチャレンジできる求人が豊富
- 利用者の86.5%が社員数1,000名以上の大企業に内定
ビジネスマナーや面接のコツなど、ニートが身につけたい知識をマンツーマンで指導してもらえるのも魅力の1つでしょう。
大手で働きたい方や就職への熱意を評価してほしい方は、ぜひ利用してみましょう。
ハタラクティブの口コミ

\就職成功率驚異の80.4%!/
ハタラクティブに申し込む!
5位:マイナビジョブ20‘s
マイナビジョブ20‘sは大手人材会社のマイナビが運営している20代向けの就職・転職サポートサービスです。
20代向けのサービスなので、ニート・フリーター・既卒などの社会人経験がない人でもチャレンジできる未経験歓迎の求人を多く掲載しています。
一人一人に専任のアドバイザーがつき、就職を完全サポートしてくれるので、就活経験が浅い人でも安心です。
また、マイナビジョブ20‘sだけの適性診断や各種コンテンツが充実しているのも魅力と言えます。
マイナビジョブ20‘sの口コミ

他の就職サイトよりも幅広い求人を取り扱っているので、色々と比較検討ができたのも良かったです。
担当してくれたキャリアアドバイザーさんはとても丁寧にアドバイスをしてくれて、就活経験がなくて不安でしたがかなりスムーズに進みました。
ニートから正社員を目指している人はぜひ利用してみてくださいね。
\関東にお住いの方はこちら!/
マイナビジョブ20’s(関東エリア)に申込む
\関西にお住いの方はこちら!/
マイナビジョブ20’s(関西エリア)に申込む
6位:アーシャルデザイン
「アーシャルデザイン」とはアスリートや体育会学生に特化した、国内でもめずらしいアスリートエージェントです。
アスリートの就職支援やキャリアマガジンの運営、幼児や小学生向けのサッカースクール事業を展開している企業で、近年では未経験者向けの求人に力を入れ活動の場を広げています。
- 既卒やニートを含めた20代未経験の転職に強い
- 内定獲得率86%という高い実績
- 未経験OKの求人が豊富
アーシャルデザインの強みは、未経験から応募できる求人が豊富なことです。
20代の就職サポートを専門としたキャリアアドバイザーが、マンツーマンで支援しながら最短で正社員として働けるようサポートしてくれます。
アーシャルデザインの口コミ

7位:えーかおキャリア
学歴や職歴を問わず利用できるのが、ニートやフリーター、既卒などの20代に特化した「えーかおキャリア」です。
- 内定獲得率81%!高い支援実績を誇っている
- 入社後の定着率97%!入社後のミスマッチがほとんどない
- 1人当たりの面談時間が8〜10時間と手厚い
えーかおキャリアのサポートは、1人の求職者に1人のアドバイザーが付くマンツーマンサポートです。
「職歴書の書き方が分からない」「やりたい事がとくにない」など、どんな悩みや心配事にも親身に相談に乗ってくれますし、個人個人に合わせた就職対策を練ってくれます。
また「土日の面談希望」「カウンセラー指名OK」「zoomや電話での面談」など、あなたが利用しやすい面談スタイルに応じてくれるのも嬉しいポイントです。
えーかおキャリアの口コミ

8位:リクらく
未経験OKの求人が全体の8割を占める「リクらく」は、20代で経歴がない方におすすめできる就職サービスです。
リクらくを通してエントリーすると面接がたった1回で済むので、最短1週間でニートから正社員へステップアップできます。
- 学歴や職歴がなくても内定率94%!
- 他社が取り扱っていない独占求人が豊富
- 利用者の95%が「友人におすすめしたい!」と回答
これまでに20,000人以上をカウンセリングしてきた経験とノウハウで、プロ目線で選んだ求人を紹介してくれるのも魅力です。
「内定が決まったらそこで終わり」ではなく、利用者が入社するまで徹底したアフターフォローで企業に定着できるようサポートしています。
リクらくの口コミ

9位:UZUZ(ウズウズ)
就活サポートカンパニー「UZUZ」は、ニートやフリーター、既卒、第二新卒に特化した就活エージェントです。
他社との大きな違いは、社長やキャリアアドバイザーが既卒や第二新卒の出身であることで、求職者の立場に立ったアドバイスが支持されています。
- 一人当たりのカウンセリング時間は平均12時間以上
- 書類選考通過率87%!内定率86%!
- IT業界・Web業界での営業職やエンジニア職の求人が多い
「就業経験がないと環境や待遇が悪いブラック企業を紹介されるのでは?」と不安な方も多いかもしれません。
UZUZでは、紹介する企業には厳格な判定基準を設け、ブラック企業を徹底的に排除しています。
ITやWeb業界を目指す方で、自分の気持ちに寄り添ったサポートを望んでいる方におすすめできるエージェントです。
UZUZ(ウズウズ)の口コミ

10位:キャリアスタート
キャリアスタートは就職がむずかしいとされる「ニート」や「フリーター」、「大学中退」のキャリア支援を行っている就職・転職エージェントです。
- 楽天やGMOなど大企業への転職実績が豊富
- 転職中や就職が決まった方の意見が聞ける「転職交流会」に参加できる
- 求人票には掲載されない企業のデメリットも伝えてくれる
内定率80%超えの敏腕コンサルタントが、求人提案から履歴書作成、面接対策までマンツーマンで支援してくれます。
また転職相談会では同じような境遇の仲間と交流できるので、モチベーションアップにつながり就活への意欲も湧いてくるでしょう。
キャリアスタートの口コミ

11位:type転職エージェント
20年以上にわたり就職支援を行っている「Type転職エージェント」は、31万人の転職支援実績を誇る転職エージェントです。
「面接1回」や「職種未経験歓迎」などの条件から、自分に合った求人をピンポイントで検索し閲覧できます。
- 一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人に強い
- ITエンジニア・営業職・企画職・メーカーの求人が豊富
- 自分が気に入ったアドバイザーを指名できる
未経験OKのWebデザイナーやITエンジニアの求人が豊富なので、働きたい業界が決まっている方におすすめできます。
IT・Web業界で働く方のための転職相談会も定期的に開催しており、専門的な知識を持ったアドバイザーと1対1で面談ができるのも利用するメリットです。
type転職エージェントの口コミ

12位:就職Shop
利用者の9割が20代という「転職shop」は、ニートや無職からの就職サポートに強いエージェントです。
- 未経験の若手育成において実績のある企業を紹介
- 書類選考なしで面接まで進める
- リクルート社が運営しているという安心感
利用者数が延べ10万人以上という実績を持っており、学歴や職歴に自信のない20代から絶大な支持を誇ります。
また就職Shopを利用した「「4人に3人が正社員転職に成功」しているので、他社でいい結果が得られなかった方も利用してみる価値があるでしょう。
自分自身では交渉がむずかしい入社日や待遇についても、アドバイザーが企業との交渉を代行してくれるので安心です。
就職Shopの口コミ

13位:エン転職
3年連続で総合満足度No. 1を獲得しているのが、エン・ジャパンが運営する「エン転職」です。
- 掲載企業への徹底した取材で得た生の声が聞ける
- サイトが使いやすく情報が濃い
- 入社した後のアフターフォローが充実
エン転職では「転職後のサポートメール」や「エンカレッジ無料講座」で、入社した後の悩みを聞いてくれたり、未経験からの転職でも効率よくスキルを高められたりできると評判です。
ただし対応エリアは首都圏が中心となりますので、それ以外の地域で就活をする方にとっては利用する価値が低くなってしまうでしょう。
エン転職の口コミ

自分の希望条件に合う企業かがすぐに判断できるので、ブラック企業へエントリーするようなこともないと思います。担当のアドバイザーさんの対応も非常に丁寧だったし、働きはじめた後も定期的にメールをくれて心の支えになってくれました。
14位:マイナビ転職
人材サービス大手のマイナビが運営している転職サイトが、「マイナビ転職」です。
「マイナビエージェント」とは違って、アドバイザーによるマンツーマン支援が受けられないため、自分で求人を探して企業へ直接エントリーします。
- 20代の転職に強く求人が豊富
- 個別でアドバイスがもらえる「転職MYコーチ」が無料で利用できる
- 全国各地で転職フェアやイベントを行っている
「転職MYコーチ」とは、履歴書の添削や面接対策、求人案件の紹介などが受けられる無料のサービスです。
ただし求人紹介以外のサービスは1回のみしか利用できないので、徹底したサポートが受けたい場合は「マイナビエージェント」を利用しましょう。
マイナビ転職の口コミ

15位:リクルートエージェント
業界最大手の求人数を誇る「リクルートエージェント」は、実績や知名度もNo. 1の転職エージェントです。
16万件の公開求人と、22万件の非公開求人の中から、あなたにピッタリのお仕事を厳選して紹介してくれます。
- コンサルタントの質が高くサポートが手厚い
- 「職務経歴書エディター」で簡単に職務経歴書が作成できる
- 都心だけでなく地方の求人にも強い
ただし大手ということもあり、担当者の対応に差があるというデメリットも持ち合わせています。
自分のペースで就職活動を進めたい場合は、エージェント機能がないリクナビNEXTを利用してみましょう。
リクルートエージェントの口コミ

30代ニートにおすすめの就職エージェント3選
ニートは若年層がほとんどではあるものの、20代だけではなく30代の中にもニートとして生活している人は多くいます。
年齢がアップするほど就職するのは難しくなる傾向があるので、30代ニートの就職は絶望的と感じることもあるかもしれません。
そこでここからは、30代ニートにおすすめの就職エージェントを3つ紹介していきます。
- ハタラクティブ
- マイナビエージェント
- DYM就職
ハタラクティブ
20代のフリーター・ニート・既卒などをメインに就職支援を行っているハタラクティブでは、30代にも就職支援をしています。
ブランクがあり、企業から敬遠されがちな30代ニートの良さを引き出し、より良い就職ができるようなサポートを受けられます。
実際に利用した30代のなかには、内定を勝ち取っている人もいるので就職を諦めずに利用してみてくださいね。
\最短2週間で内定獲得!/
ハタラクティブに申し込む!
マイナビエージェント
人材業界最大手であるマイナビエージェントでも30代のニートを就職支援の対象としており、手厚いサポートを受けられます。
実績・ノウハウが確立されており、取り扱っている求人数も多いので、他の就職支援サポートよりも好条件な企業に就職できる可能性が高いです。
履歴書作成・面接対策などの基本的なサポートももちろん受けられるので、ぜひ利用してみてくださいね。
\登録はカンタン!/
マイナビエージェントに申し込む!
DYM就職
ニート・フリーター・第二新卒・既卒などを中心に就職支援を行っているDYM就職も30代でニートをしている人におすすめです。
研修が充実している企業を多く取り扱っているので、内定後もスムーズに仕事に慣れて安心して働くことができます。
カウンセリングを通して条件・適性に合わせた求人を紹介してくれるので、転職した後のミスマッチが起こるリスクが低いのも魅力と言えます。
\60秒でカンタン申し込み!/
DYM就職に申込む!
そもそもニートの割合とは?
ニートの定義は15∼34歳の男女のうち、主に通学や家事をしていない無業者とされており、仕事も家庭のことも何もしていない人を指します。
そんなニートの日本における割合は下記の通り。
日本の総人口 | ニートの人数 | ニートの割合 |
---|---|---|
1億2644万3千人 | 94万人 | 0.7% |
参照:総務省統計局ホームページ:人口推計の結果の概要
参照:厚生労働省ホームページ:若年者雇用対策の現状等について
割合にするとわずか0.7%と低い数値ではあるものの、企業からすると悪い意味で珍しい存在になるので、積極的に採用するのが難しくなるのです。
ニートの継続期間は年齢がアップするにつれて長くなる傾向!
1年以下 | 5年越 | |
---|---|---|
20~24歳 | 71.1% | 2.2% |
35歳以上 | 44.4% | 38.9% |
上記の表をみてわかるようにニートとしての期間は、年代がアップするにつれて長くなるのが事実です。
この結果からわかるのは、30代でニートとして生活している人は、内定をもらうハードルが非常に高くてニートから抜け出せないということ。
就職したくても就職できない状況に陥らないためには、少しでも年齢が若いうちに就職して働き始めるのが非常に重要です。
参考文献:財団法人社会経済生産性本部「ニートの状態にある若年者の実態及び支援策に関する調査研究報告書 」
ニートから正社員への就職を成功させるコツ
ニートから正社員へなるためには、注意すべきポイントがいくつかあります。
就職サイトやエージェントを利用することはもちろんですが、以下の5つのコツを押さえて就職活動をはじめましょう。
- ニートを積極的に採用している求人にエントリーする
- ニート期間が長引かないうちに就職する
- 自己分析を入念にしておく
- 仕事に対しての高い意欲・意識をアピールする
- アルバイトや派遣社員から正社員に登用する
ニートを積極的に採用している求人にエントリーする
求人の種類によってターゲットはさまざまで、即戦力を求めるケースもあれば、会社が1から育てられる人材を募集することもあります。
社会経験のない方が即戦力を求める求人に応募してもいい結果が得られないのは当然で、応募すべきは経験のない若手を積極採用している求人です。
未経験者を採用したい企業は、「自分たちの社風に馴染んでくれるか」「一緒に働きたいと思える人柄か」などの人格を重視しているので、これまでの経験を問われることはありません。
こういった求人が多く掲載されているのが、ニートなどの未経験者をターゲットにした就職サイト・エージェントです。
ニートから正社員になるためには、未経験からの就職に強いサイトやエージェントを賢く活用しましょう。
ニート期間が長引かないうちに就職する
ニート期間は短ければ短いほど、就職が決まりやすいです。
ニート期間が1年の人と5年の人、書類選考に通過しやすいのはどちらでしょうか?
期間が長引くほど社会復帰が怖くなりますし、空白期間についてのどう答えるべきか悩んでしまい、正社員への道が困難になってしまう可能性が高いです。
これからの人生で今が最も若い年齢ですので、色々と考え込まずに行動に移しましょう。
自己分析を入念にしておく
自己分析が大切なのは、入社後のミスマッチのリスクを減らし、短期離職を防ぐためです。
せっかく就職に成功しても、1年未満で会社を辞めてしまっては意味がありません。
できるだけ長く、そしてやりがいを持って働くためにも、自分のことをしっかりと分析しておくことが重要です。
「自分が夢中になれることは何か?」
「お金をもらってもやりたくないこととは?」
「10年後はどうなっていたい?」
このような疑問について考えることで、就活の軸が明確になり、自分に合った企業を選べるようになります。
仕事に対しての高い意欲・意識をアピールする
社会経験がないニートの方が内定を勝ち取るには、「ポテンシャル」や「成長性」をアピールすることが大切です。
またニート期間中に資格取得や勉強に励んでいたことはプラスに働きますので、面接などでもしっかりアピールしてください。
企業が気になっているのは「ニート期間中に何をしていたのか?」ということなので、将来に向けて準備していたことが伝われば、きちんと評価してもらえるでしょう。
アルバイトや派遣社員から正社員に登用する
いきなり正社員として働くのはハードルが高いと感じる場合は、まずはアルバイトや派遣社員として働きはじてはいかがでしょうか?
企業側は「これまで働いていないのに毎日出社できるだろうか?」という不安がありますが、アルバイトなどで働いた経験があれば不安を払拭することができます。
実際に働いてから正社員になるかを決めたい方は、「紹介予定派遣」という仕組みを利用するのがおすすめです。
自分自身にとってもプレッシャーの少ない仕事からスタートすることは、精神的な負担の軽減につながるでしょう。
ニートを続けることで巻き起こるリスク
この記事を見ている方は、たとえニートでも「そろそろ働かないとヤバい!」と感じている人でしょう。
しかし頭で考えているだけでは前に進まず、「気がつけば採用してくれる会社がどこもない!」という現実が待ち構えているかもしれません。
このまま働かずにいることで、どのようなリスクがあるのか考えてみましょう。
- 就職したくてもできなくなる
- 生涯年収が圧倒的に低くなる
- 社会復帰すらできなくなるリスクも
就職したくてもできなくなる
あなたがまだ20代であれば、最悪の想定を避けることができます。
なぜなら、若いというだけでポテンシャルや人柄を重視し、採用してくれる企業があるからです。
しかし35歳を過ぎると応募できる求人も狭くなってきますし、正社員と働ける可能性は低くなっていきます。
50歳になってもアルバイト生活というのは、やりたいことや生活レベルが制限されてしまうでしょう。
若ければ若いほど就職に有利に働くので、1人で悩まずに就職エージェントなどのキャリアアドバイザーへ相談してみてください。
生涯年収が圧倒的に低くなる
職種や役職、学歴などでも大きく異なりますが、人が一生働いて稼げる「生涯年収」は1億5,000万〜2億3,000万円前後というデータがあります。
しかし当然ですが、働いていないと生涯年収は下がり続けます。
学校を卒業して働き続けている友人らと比較すると、5年間のブランクがあれば1千万円以上も差がついてしまうでしょう。
今は「高年齢者雇用安定法」によって、希望者は原則65歳まで継続して働けるようになりました。
しかし私たちが健康で働き続けられるのには制限があり、長い余生を貯蓄や年金で生活しなくてはならないのです。
できるだけ早い段階で正社員として働ける場所を見つけることは、あなたや家族の将来の安定にもつながるでしょう。
社会復帰すらできなくなるリスクも
ニートが一番怖いのは、社会復帰を諦めてしまうことではないでしょうか?
働く意欲がなくなり家に引きこもることで、「一生自立できない」可能性も生じます。
親が働いているうちはいいですが、定年し年金生活になってしまうと、今のような生活が送れなくなってしまうかもしれません。
また40歳を過ぎると就職支援を受けづらくなるため、自分がやりたい仕事や環境を選べることもできなくなります。
非正規雇用の場合、長期間の雇用は保証されませんので、いつ契約を打ち切られるのかと不安な日々を送ることになるでしょう。
就職サイト・エージェントを利用してニートから正社員になろう!
就職に悩むニートの皆さんへ、おすすめしたい就職サイトやエージェントをご紹介しました。
本記事で掲載した就職サービスは、いずれも完全無料で利用できるものばかりです。
ニートの皆さんが正社員になるために最も大切なことは、「行動すること」の一択しかありません。
「経歴で引っかかってしまうかも」「こんな自分を採用してくれる企業なんてない」などとマイナスにばかり考えず、まずはニートの就職を専門にしている就職サービスに相談してみましょう。
諦めずに前向きに取り組むことで、必ず社会復帰できるチャンスを掴めます!
ポジティブな気持ちで自分を信じて前に進めば、あなたが輝ける場所がきっと見つかるはずです。









