フリーターの履歴書の書き方は?企業が見ている点とNG例も解説

フリーターの履歴書の書き方は?企業が見ている点とNG例も解説
※本ページにはPRが含まれます。

選考の最初のハードルといえば、『履歴書による書類審査』。

多くの応募者の中から選んでもらうためには、履歴書をきちんと作り込むことが大切です。

特にこれから正社員を目指したいフリーターの方にとっては、履歴書での書類審査に通過するかどうかが大きなカギとなります。

では、企業は履歴書の何を見ていて、どんな風に作り込んでいくべきなのでしょうか。

今回の記事では、書類選考に通りやすくなる履歴書の書き方をご紹介していきます。

フリーターから就職する際の履歴書の書き方

それでは次に、履歴書の項目別に書き方のポイントを解説します。

日付

履歴書の日付は、ポストへの『投函日』、また企業への『持参日』を書くようにしましょう。

前もって書いていたとしても、記入日を記載しないよう注意してください。

また、日付を西暦で書く場合は職歴も西暦で、元号で書く場合は職歴も元号で合わせましょう。

細かいことですが、こうした細かな配慮が出来るかどうかも見られています。

氏名

氏名は漢字で分かりやすく記載しましょう。苗字と名前の間は少し間隔を空けます。

なお旧字体など難しい漢字を簡易化して書かれる方もいらっしゃるかと思いますが、基本的には戸籍に記載されている正確な文字で書きましょう。

証明写真

写真は撮影から3ヶ月以内のものを使い、カラーのバストアップ写真が基本です。

過度に笑った表情はNGですが、好印象を与えられるような笑顔と、清潔感のある服装に気を付けましょう。

サイズは横2.4〜3cm、縦3.6〜4cm。

撮影はスピード写真機でも構いませんが、より好印象を与えられる写真にこだわりたい場合は、写真屋での撮影がオススメです。

また、履歴書から写真がはがれてしまったときのために、写真の裏に名前を記載しておくとベターです。

現住所

住所を書く際は、都道府県名や市町村名などを省略せずに、きちんと記載しましょう。

またマンション名を書かずに部屋番号だけを書くこともNGです。

学歴

経歴欄の学歴については、義務教育を記載する必要はありません。

高校・専門学校から、入学・卒業年月を記載しましょう。

高校名を記載するときも省略はせずに、「○○高等学校」と正式名称を記載してください。

また大学については学部や学科なども記載しましょう。

職種によっては研究テーマなどが活かせる可能性もありますので、書いておいたほうがベターです。

職歴

勤務経験がある企業の入社・退社年月を記載します。

企業名だけでなく、業種や従業員数、携わった職務内容にも簡単に触れておくとベターです。

フリーターの方で、正社員・契約社員などの経験が無い方は、アルバイト経験もきちんと全て記載するようにしましょう。

全く仕事をしたことがないと思われると、書類選考で不利になりかねません。

またアルバイト経験も正社員として活かせる場合がありますので、できるだけ細かく記載してください。

資格・免許

保有している免許や資格の名称と取得日を記載します。

免許や資格の名称は省略せずに、正式名称を書くようにしましょう。正式名称は下記もご参照ください。

  • 自動車免許:普通自動車第一種運転免許(AT限定)
  • 簿記:日商簿記検定試験〇級、日本商工会議所簿記検定試験〇級
  • 宅建:宅地建物取引士
  • FP:〇級ファイナンシャル・プランニング技能士

フリーターの就職に資格は必要?就活に有利な資格10選

志望動機

志望動機を書く際は、特に下記3つのポイントに気を付けて書きましょう。

  • その企業独自の内容になっているか。
  • 固有名詞等を用いて具体的に書かれているか。
  • 熱意や想いが書かれているか。

採用担当が最も嫌うのは、どんな企業にでも言えるような内容です。

自社に入社したいという気持ちが伝わるように、その会社独自の内容を、具体的に、自分の想いと絡めて書きましょう。

また、読みやすさも重要です。改行や段落分けをしながら、簡潔に、そして丁寧に書くように心がけてください。

いきなり清書するのではなく、まずは別用紙などに下書きをしてから書き始めましょう。

自己PR

自己PRを書く際は、特に下記3つのポイントに気を付けましょう。

  • 経験や実績をどう活かしたいのか。(経験がなければ忍耐力や体力などもOK)
  • どんな姿勢で仕事に臨み、成長し、貢献していきたいか。
  • 志望動機同様、熱意や想いが伝わる内容になっているか。

自己PRは、読んで字のごとく自分を売り込むための項目です。

採用したいと思ってもらうためにも、活躍・成長の可能性を感じさせる内容が大切。

経験や実績だけでなく、入社後に頑張っていきたいという姿勢も見せるようにしましょう。

本人希望欄

本人希望欄は、職種や勤務地などの希望や、企業からの合否連絡などについての希望を記載する項目です。

例えば複数職種・複数勤務地を募集している場合は、『販売職を希望致します』『東京での勤務を希望致します』などと記載しましょう。

また合否連絡についても、希望があれば『現在就業中のため、平日は17時30分以降にお電話を頂けますと幸いです』というように記載しましょう。

もし何も希望がなければ『貴社の規定に従います』とだけ書けば問題ありません。

【状況別】職歴の書き方

ここからは、状況別に職歴の書き方を解説していきます。

基本的な職歴の書き方のポイントは以下の通りです。

  • 職歴は学歴を書いた後に1行開けて中央に「職歴」と記入
  • 特に職歴がない場合は「なし」と記入
  • 在籍中の場合は最後に「現在に至る」と記入
  • 最後に「以上」と右寄せにして書く

業務内容をアピールしたい場合

業務内容をアピールしたかったり、職歴が少なく空白が目立つ場合は業務内容を記載しましょう。

職歴が多くて書ききれない場合

職歴が多かったり、短期バイトが多い場合は、応募する業種や職種に関連がありそうなものを選んで記載しましょう。

ただし、3ヵ月以内の短期離職はすぐ辞める印象を持ってしまうため除外しましょう。

空白期間があるとつっこまれてしまうので、短期を職を転々をしていた場合も1行にまとめて書きましょう。

職歴に空白期間がある場合

職歴に空白期間がある場合、採用担当者からの印象はよくありません。書類選考で落とされる前に自己PRや志望動機で説明しておきましょう。

(例)自己PR欄

1年間は集中して勉強を行いFP2級と簿記2級を取得しました。この資格を活かして御社の業務に活かしたいです。

社員登用された経験がある場合

アルバイトから社員登用された経験がある方は、必ず記載しましょう。入社後の源泉徴収や住民税の手続きで詐称がバレる可能性が非常に高いので、嘘を書くのはやめましょう。

社員登用された企業名を仕事内容を記入しましょう。

フリーターは職務経歴書の書き方を紹介!プロが教える職務経歴書の作成術

フリーターによくあるNGな履歴書の書き方

履歴書に正解はありませんが、極力避けるべきNGな書き方はあります。

ここでは特に避けるべき書き方・内容を3つご紹介します。

使いまわしできる志望動機

使いまわせるような書き方では、まず書類選考を通過しません。

「社会貢献をしたい」「人に関わる仕事がしたい」など、どこの企業でも言えるような内容を志望理由にしてしまうと「それ…うちじゃなくてもできるよね?」と思われてしまいます。

文章に具体性を持たせるためには、徹底的な企業研究や自己分析が必要です。

内容が抽象的

「自分のアルバイト経験が御社で活かせると思いました」など内容が抽象的なものはNGです。

これではアルバイトの「何の経験」を「どう活かすのか」が伝わってきません。

例えば「アルバイト先ではお客様のニーズに合わせてメニューを提案しました。御社でも顧客のニューズを読む力を活かしたいと思いました」と言うと、だいぶ印象は変わってくるはずです。

特に志望動機や自己PRの内容が抽象的なものはNGです。

読み返す際に、内容が抽象的であいまいになっていないかをきちんと見直しましょう。

記入欄に空白が多い

履歴書はびっしり埋める必要はありませんが、あまりに空白が多いのも『熱意がない』と思われかねません。

志望動機や自己PRの欄であれば、極力空白が無いように書くようにしましょう。

待遇について触れる

フリーターから正社員になりたい理由は「毎月安定した給料が得られるから」「福利厚生が充実している」だったとしても、それを企業に伝えてしまうのはNGです。

人事担当者からしてみると「待遇が悪くなったらすぐやめるのか?」「待遇のいい会社にまた興味を持って転職するのではないか?」と思われてしまいます。

待遇については書かないが鉄則です。

コピペしてきた志望動機や自己PRをそのまま使っている

それらしい内容であれば、コピペでもバレないだろう…と思われるかもしれませんが、実はすぐにバレます。

採用担当者は日々たくさんの履歴書に目を通しており、例文・お手本のような内容はすぐに判断できます。

コピペで履歴書を書いたと分かれば、当然ながら書類選考で不合格になるでしょう。

フリーターが知っておきたい履歴書作成のコツ

フリーターにとって正社員採用の書類選考は難関です。

求人に「未経験可・未経験歓迎」「フリーターOK」と書いてあっても、フリーターのライバルは経験者だったり、新卒なのでかなり難しいでしょう。

ここではフリーターが少しでも内定に近づけるテクニックを紹介します。

志望動機・学歴・職歴・自己PRは一貫性を持たせる

志望動機・学歴・職歴・自己PRは一貫性を持たせましょう。

志望動機は「なぜ御社を志望したのか」、学歴・職歴は「どんな経験をして何を学んだのか」、自己PRは「自分のどんな力が御社で活かせるのか」を書く欄です。

例えば、志望動機が「大きな裁量を持って活躍できる」としているのに、自己PRが「小さなことを効率よくコツコツできる」では企業側は入社後に活躍できるイメージを持ちづらいです。

しかし「大きな裁量を持って活躍できる」、自己PRが「アルバイトでランチの提案をしたら採用され、店舗の売り上げに貢献できた」としていれば、どうでしょうか。

企業側は「新しい提案をできる人だから、会社でも裁量権を持って働きたいのだな」と納得できます。

また大学で学んでいた分野にも一貫性があれば、それも自分の強みとしてアピールできます。

企業側が求めている人物像に寄せる

求人から求める人物像が分かるはずですので、どういった人が採用されやすいのか想像してみましょう。

地道にコツコツ作業できる人が求められているのか、新規開拓できるようなメンタルや向上心が求められているのか、企業によって異なるはずです。

いくら精度の高い志望動機や自己PRであっても、企業側の求める人材とマッチしなければ意味がありません。

企業側が求めている人物像を把握し、企業側が「この人は入社後に活躍できる」と思わせることが重要です。

企業はフリーターの履歴書のどこを見ている?

人事担当者が履歴書を見る際、特に重視しているポイントがいくつかあります。

何を重視しているのかを知ることで、どんな履歴書を仕上げるべきかが分かってきます。

今回は特に重視したい5つのポイントをご紹介します。

丁寧な字で書かれているか

内容以前に、丁寧に書くことが大切です。

中には殴り書きや急いで書いたと思われるような履歴書を書いてくる人も多く、そういう人は企業から熱意がないと思われがちです。

美しい文字である必要はありません。

出来るだけ丁寧に、読む人のことを考えながら書くように心がけましょう。

誤字脱字が無いか

誤字や脱字は絶対に無いようにしましょう。

誤字脱字があると、「ミスに気付けない人」「きちんと見直しができない人」「浅はかな人」という印象を持たれ、書類選考に通過しなくなってしまいます。

履歴書を書き上げた後にもう一度文章を全て見直し、必ずチェックしてください。

また、もし誤字脱字があった場合は、修正液や修正テープで直すのではなく、もう一度最初から履歴書を書き直しましょう。

空白期間に何をしていたのか

職歴の欄に空白期間があると、それだけで選考通過の可能性は下がります。

「何もしていない」と思われないように、アルバイトや通学歴など空白期間の過ごし方も記載しておきましょう。

のっぴきならない理由で職歴に空白が出来てしまった場合は、なぜそうなってしまったかという理由を、志望動機や自己PRなどの欄に書き、履歴書を読む人事担当者に理解してもらうようにしましょう。

志望動機に具体性があるか

履歴書の中でも特に重要なのが、『志望動機』です。なぜその企業を志望しているのかという想いを伝える大切な項目なので、特にきちんと考えて書くようにしましょう。

志望動機を書く際に気を付けて頂きたいのが、『具体性があるか』というポイント。

「人と関わる仕事がしたい」「社会に貢献したい」「興味があったから」など、どんな企業にでも言えてしまうような曖昧な志望動機では、熱意は感じられません。

「貴社で仕事がしたい!」という熱意が分かるように、その企業独自の内容や固有名詞、具体的な情報などを盛り込んで書くことが大切です。

これまでの経験を踏まえた自己PRか

志望動機と並んで重視されるのが、『自己PR』です。

入社後に活躍できることをアピールするものですが、この内容によって書類通過率は大きく変わります。

自己PRを書く際に気を付けたいのは、「これまでの経験を踏まえているか」というポイントです。

当然ながら企業は、自社で活躍してくれる方を採用したいと考えています。

活躍できるかを判断するために重要な要素が、経験です。

経験を細かく記載し、かつそれを仕事でどう活かしたいかを伝えることで初めて、相手に伝わる自己PRになるのです。

フリーターの履歴書の職歴欄はアルバイトの経歴を書こう

職歴の項目には、これまで働いてきた企業名や入退社の年月を書きます。

しかしフリーターの方だと職歴は少ないはずです。そこで、アルバイト経験も書いておくようにしましょう。

例えば飲食店であれば

  • アルバイトリーダーとして新人育成を任され、売り上げに貢献した
  • 相手に合わせた接客を行い、毎月〇人にリピーターになってもらえた
  • ランチタイム導入の提案をして店舗の売り上げに貢献した

アルバイトも立派な仕事。販売や接客、検品など、仕事の中で得られる経験や学べることも多いはずです。

特別な経験をしている必要がありません。

「アルバイト経験を通して、何を学び、どう会社に活かせるか・活かしていきたか」が重要です。

志望企業や業務内容に関連したアルバイト経験を書く

複数のアルバイトを経験されている方であれば、特に現在志望している企業の業務内容に関連したアルバイトの経験を書くようにしましょう。

例えば、接客業への転職を考えている方であれば、アルバイト時代の接客経験がそのまま活かせます。

販売や製造なども同じです。

また接客や販売などお客さんとコミュニケーションを取る仕事の経験であれば、営業職など別の職種にも活かせます。

自分が思ってもいないようなところで経験を活かせる可能性もありますので、『アルバイトなんて書いても…』と思わずに、ぜひ積極的に記載するようにしましょう。

短期アルバイトは逆効果になってしまう場合も

短期バイト・単発バイトを多く経験した人は履歴書に書くと経験がアピールできる!と思ってしまいがちですが、実は逆効果になってしまいます。

短期バイトを書き連ねてしまうと、見づらい履歴書になってしまうだけでなく、採用担当者に「1つのことが長く続かない人」「すぐに辞める可能性がある人」と不安に思われる可能性があります。

目安としては1か月以内の短期職歴はかかないようにしましょう。

短期アルバイトは書かないか、もしくは「○○株式会社 他」「その他、短期アルバイトに従事」と書くようにしましょう。

フリーターの就職時の履歴書は正しく書こう

書類選考に通過するためには、他の人と差別化できるオリジナルな履歴書を作ることが大切です。

自分だけのオリジナルなものというと難しそうな気もしますが、その企業のことをきちんと考え、自分の想いを込めて書けば、自ずと内容はオリジナルになっていきます。

お手本や例文などにとらわれ過ぎずに考えていくことがポイントです。

履歴書の作成で不明点があればリクらくに相談しましょう

とはいえ「自分一人で考えるのも難しい…」という方もいらっしゃるはず。

そんなときはプロの知恵を借りるのも手です。

おすすめは当サイトのリクらくです。

未経験から正社員を目指す20代の若手向けサービスで、求人探しはもちろん、履歴書の添削や面接対策など、内定をもらうための様々な支援が受けられます。

いわゆる「転職エージェントサービス」は、ほとんどが経験者や役職者などハイクラス求人。

リクらくのように若手・未経験者向けサービスはかなり貴重です。

履歴書は自分一人でも作成できますが、第三者にチェック・指摘をもらうことで、より伝わる内容にブラッシュアップできます。

しかも転職のプロである転職エージェントの力を借りることで、より選考通過しやすい内容にできるはずです。

リクらくを活用して、フリーターからの転職を成功さましょう!

フリーターから抜け出せないと嘆くあなたへ。就活は行動あるのみ