医療事務の給料は高い?安い?手取り・平均など医療事務の給与事情を公開!

医療事務の給料は高い?安い?手取り・平均など医療事務の給与事情を公開!
※本ページにはPRが含まれます。

医療事務で働くことを検討している人の中には、「他の仕事と比べて給料は高い?」「平均年収はいくらくらい?」と疑問を抱えている人も多いでしょう。

医療事務の給料は低めですが、病院に関わる仕事なので比較的安定している職業です。派遣社員やパートで働くことでプライベートの時間も確保しやすく、子育て中の方にもおすすめできます。

しかし、実際に働くとなると仕事内容を含めてメリットやデメリットを理解してから、検討したいですよね。

そこで今回は医療事務の給料について、手取り・平均など給与事情を含めてご紹介します。

未経験から医療事務への転職|必要なスキルや転職のポイントを解説

医療事務の平均的な給料は300万円前後

医療事務の平均給料は300万円前後です。地域や勤務先によっても給与は異なってくるので、平均年収には幅があります。

勤続年数が長ければ給与は上がってきますが、勤務する施設によっては昇給制度がなく、年収が上がりづらいパターンもあるでしょう。

2020年のdodaで行われた平均年収ランキング(職種別の平均年収/生涯賃金)によると、事務職の平均年収は329万円となっています。

医療事務の平均年収は、事務職全体の中でそこまで高くないことがわかります。

ボーナスや残業代は雇用形態や企業によって異なる!

医療事務のボーナスや残業代は雇用形態や企業によって異なります。

雇用形態が正社員の場合、残業代やボーナス、退職金まで支給されます。加えて、勤務先企業や病院、働く地域によってボーナスが出ないケースや、給与が少ないケースもあります。

地方エリアで働く場合は基本的に職種に関わらず、全体の平均年収よりも年収が低くなる事が多いので理解しておきましょう。

医療事務の派遣やパートとして働いている場合の給料とは?

医療事務においても派遣やパートの場合は時給換算となります。

ここでは医療事務の派遣やパートとして働いている場合の給料についてご説明していきます。

医療事務の派遣社員の時給は1,000円~1,700円が相場

医療事務の派遣社員の時給は1,000円~1,700円が相場です。

派遣社員でも首都圏で働く場合は比較的高時給が狙えて、地方エリアで働く場合は時給が低めとなる傾向があります。

派遣社員として働く場合はボーナスが支給されないことや、途中で契約が終了する可能性も含めて、正社員より安定していません。

医療事務のパートは時給900円前後が相場

医療事務のパートは時給900円前後が相場です。派遣社員においても、首都圏で働く場合は比較的高時給が狙えて、地方エリアで働く場合は時給が低めとなる傾向があります。

特徴としてフルタイムで働いたり、スポットで働いたりと比較的自由な雇用形態という点があります。子育て中の人や家庭の事情で短時間勤務が必要な人にとって、働きやすいでしょう。

しかし、病院や企業の経営が悪化した場合、パートが最初に人員削減の対象になるため、リスクもある点を理解しておきましょう。

医療事務はどの雇用形態で働くべき?それぞれのメリット・デメリット

医療事務はどの雇用形態で働くべきかについて、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

医療事務の転職に有利な資格は?合格率・難易度も徹底解説!

正社員として働くメリット・デメリット

医療事務で正社員として働くメリットは職種として安定している点です。

病院という点で経営自体が悪化する可能性はありますが、通常の企業と比べてリスクは低くなります。加えて、正社員であれば人員削減の対象となる可能性も低いため、安定している職種といえます。

一度医療事務として勤務すれば、転職先や派遣先でも直接スキルを活かせるので子育て後や産後の職場復帰もしやすいところもメリットです。

一方、正社員のデメリットは年収が上がりづらいところです。医療事務は正社員でも勤務先企業や病院、働く地域によってボーナスが出ないケースや、給与が少ないケースもあります。

さらに、昇給制度自体がないところもあるので、長く働いていてもなかなか年収が上がらない可能性もあるので注意が必要です。

派遣社員として働くメリット・デメリット

医療事務で派遣社員として働くメリットは、プライベートの時間を確保しやすい点です。

派遣社員は派遣期間や勤務時間が決まっているので、業務内容が変更になったり、残業が急に発生したりすることはありません。

日頃の業務は決まった時間に終わるので、予定を入れやすくプライベートの時間を大切にできるでしょう。

一方、派遣社員のデメリットは正社員と比べて、雇用が不安定な点です。契約期間が定められているので、契約期間が終わるごとに更新か契約終了かが決まるため、正社員と比べて安定していません。

さらに、収入面でも基本的に時給換算であるほか、交通費が自己負担であることも多いです。時給換算なので祝日が多い月は給与が減ることになります。このように、雇用が不安定な点を理解しておきましょう。

パートとして働くメリット・デメリット

医療事務でパートとして働くメリットは、時間に融通が効く点です。

パートで働く場合、休みが比較的自由に取れたり、急に休む必要が出てきても休めたりすることが多いです。数時間程度の短時間勤務もできる点で、子育て中の人にもおすすめです。

一方、デメリットは収入面の低さです。医療事務はのパートは時給900円前後が相場なので、そこまで高くありません。

休む場合は給与が出ないので、毎月の収入にばらつきが出る点もあります。このように、収入面では期待できない点を理解しておきましょう。

医療事務で待遇や給料をアップさせる2つの方法

医療事務で待遇や給料をアップさせる方法として、以下の2つが挙げられます。

  • 昇進する
  • 給料の良い企業に転職する

昇進する

医療事務で待遇や給料をアップさせる方法の1つ目は昇進することです。

医療事務でも働く施設によっては昇進制度があるので、一定年数働いていくことで給料が上がっていきます。

加えて、役職がついた場合はさらに年収や待遇が良くなるので、ひとつの目標として目指してみるのも良いでしょう。

給料の良い企業に転職する

医療事務で待遇や給料をアップさせる方法の2つ目は、給料の良い企業に転職することです。

医療事務の仕事は働く地域や企業、医療施設によって給与は異なります。医療事務として仕事内容が全く同じでも場所が異なるだけで、年収が大幅に上がるパターンもあるので現状の給与に満足していない場合は転職も検討してみましょう。

医療事務の仕事内容

医療事務の仕事内容として、以下の3つが挙げられます。

  • レセプト業務
  • 医療費の会計
  • 窓口業務

レセプト業務

医療事務におけるレセプト業務とは、健康保険組合・共済組合・市区町村などが負担している診療報酬の7割以上の部分を請求する仕事です。

病院や診療所で診察を受けると患者負担は最大3割となります。それ以外の7割部分を請求する医療機関の収益に関わる重要な仕事内容です。

具体的にレセプト業務は以下のような流れで行います。

  1. 診療情報をレセコンに入力
  2. レセプトの作成
  3. レセプトの点検
  4. 医師による確認
  5. 審査支払機関に提出

レセプト業務は医療事務の主要となる業務なので、実務経験を重ねていくことが重要です。

医療費の会計

医療事務における医療費の会計は、診察後カルテに記載された診察内容をもとに、患者が支払う分の医療費を計算する仕事です。

患者の待ち時間に直結するため、素早く的確な対応が求められます。

窓口業務

医療事務における窓口業務では、来院した患者さんの受付を行います。具体的には以下のような仕事内容です。

  • 患者から診察券や保険証を預かる
  • 診療申込書を記入してもらう
  • 受診料の案内

窓口業務は病院で患者さんが最初と最後に接する人なので、コミュニケーション能力が求められます。

患者さんは身体の不調から、気分が落ち込んでいるケースもあるので、笑顔で接したり、気配りをしたりすることも大切です。

医療事務の給料は低めなものの安定している魅力的な仕事!

今回は医療事務の給料について、手取り・平均など給与事情を含めてご紹介しました。

医療事務の給料は低めですが、比較的安定している職業です。正社員のほかパートで働くことで、比較的プライベートの時間も確保しやすく、子育て中の方にもおすすめの仕事です。

ぜひこの記事を参考に、医療事務としてのキャリアを検討してみてください。