医療事務は年齢が高くても働ける?高齢で転職に成功する秘訣

医療事務は年齢が高くても働ける?高齢で転職に成功する秘訣
※本ページにはPRが含まれます。

女性が活躍でき、安定した環境で働ける仕事としても人気の医療事務。

「何歳になっても仕事を続けていきたい」という想いから、医療事務への転職を検討している方も多いようです。

しかし「医療事務って年齢制限があるの?」「40代からでも医療事務が目指せる?」など、疑問や不安を抱えている方も少なくありません。

そこで本記事では、医療事務の仕事に年齢制限はあるのか、何歳までならチャレンジできるのかといった問題について解説していきたいと思います。

年齢がネックになって前へ踏み出せない方は、ぜひ参考にしてみてください。

医療事務は年齢制限不問の求人が多い

医療事務の求人情報をみて分かる通り、「年齢不問」で募集されているケースがほとんどです。

また「学歴不問」や「未経験可」、「40代活躍」など、年齢や経験を問わずに応募している印象もあります。

応募枠が広い理由としては、医療事務の仕事はデスクワークが中心になるため、年齢を重ねても働き続けやすいことがあげられます。

さらにビジネス的な対応が求められる一般事務などと比較すると、体調がすぐれない患者さんやお年寄り、病院が怖い子どもを相手にするということもあって、年齢よりも「人生経験」や「コミュニケーション能力」が重視されるのも理由の1つです。

医療機関によっては既存のスタッフとの年齢的なバランスを考え、40代や50代の方を積極的に採用する事例もあるので、年齢を気にせずチャレンジできる仕事といえるでしょう。

高年齢・未経験だと医療事務への転職は厳しめ

年齢不問の求人は確かに多いのですが、高年齢で未経験だと採用される可能性は低くなってしまいます。

実は「年齢不問」や「未経験可」といった求人広告には採用側の事情があり、「経験があれば年齢不問」、「20代であれば未経験でもOK」というような意図が隠れているのです。

しかし法律上、採用に関して年齢制限をかけることは禁じられているため、採用側の意図が汲み取りづらくなってしまいます。

もちろん医療機関によっては、40代や50代で未経験であっても採用されるケースはありますが、「40代未経験者」や「ブランクがある50代」は、募集背景や求める人物像を把握して応募することが重要です。

医療事務のキャリアパスとは?

医療事務として働くと、どんなキャリアパスがあるのかも気になりますよね。

ただ長く働けるだけでは、医療事務に転職する魅力を感じない人もいるでしょう。

ここでは、医療事務の3つのキャリアパスをご紹介していきたいと思います。

  • 医療事務として現場で働く
  • マネジメントスキルを身につけて管理職
  • 医療事務のスキルを活かせる別の職種に転職

医療事務として現場で働く

「現場が好き」「患者さんと長く関わっていきたい」という方は、現場で働き続けるというキャリアパスがあります。

「子どもの頃から通っていた病院の受付スタッフが、自分が親になった今も変わっていない」といった経験をされている方も多いのではないでしょうか?

医療事務は出産や子育てで一時的に現場を離れたとしても、復帰しやすいというメリットがあります。

また医療機関にとって子育て経験者が戦力になることもあり、ブランクがあっても受け入れやすい体制が整えられているのも事実です。

ただし診療報酬の法改正が2年に1度あるため、復帰にあたっての学習は必須になります。

マネジメントスキルを身につけて管理職

現場を経験したあと、総合病院の医事課や総務課の管理職になったり、近年はクリニックでも見受けられるようになってきた「医療事務長」に昇格したりといったキャリアパスもあります。

管理職になるためには、医療事務としてのスキルを磨くのに加え、スタッフをまとめるマネジメントスキルが必要不可欠です。

とくに小規模なクリニックでは医師が「経営者」の役割も担わなくてはならないため、その負担を軽くしてくれる医療事務長の存在は欠かせません。

事務長として医事はもちろん、経理や総務、労務管理に至るまでの知識が必要になるので、幅広い経験を積む必要があるでしょう。

事務長のスキル次第では、クリニックの雰囲気や評判を一変することもできるという、魅力ある仕事です。

医療事務のスキルを活かせる別の職種に転職

「医療事務の経験を活かして他の仕事に転職したい」という方も少なくありません。

安定しているといわれる医療事務ですが、「給料が低い」「女性ばかりの職場で人間関係が複雑」という悩みを抱え、環境を変えたいと考える方も存在します。

実は医療事務のスキルを活かせる職場はたくさんあって、転職によって「年収アップ」や「キャリアアップ」を叶えた方も多いようです。

具体的には、事務経験を活かして企業の一般事務や営業事務として活躍したり、コミュニケーションスキルを活かして販売職や営業職へ転職したりといったケースがあります。

医療事務になることで、将来就ける職業が広がることは非常に嬉しいポイントになるでしょう。

医療事務として活躍するために!必要なスキル・知識を紹介

最後に、医療事務として採用されるために必要なスキルや知識をご紹介したいと思います。

これから医療事務を目指そうと思っている方は、以下の3つにポイントを絞って転職活動に励みましょう。

  • 薬剤に関する知識
  • 医療保険制度に関わる知見
  • オフィスソフトを使いこなせるPCスキル

薬剤に関する知識

レセプト業務を行う医療事務にとって、薬剤に関する知識は持っていると便利です。

薬に関しては、医師や薬剤師のように直接的な関わりはありません。

しかしカルテをみて処方する薬を入力したり、レセプト点検で処方された薬と傷病名を照らし合わせたりと、薬剤名を覚えていた方が業務もスムーズにはかどります。

また医療事務として働いた人の多くが、「薬の知識が私生活でも役に立った」と話しています。

薬剤は私たちの生活にさまざまな役割を果たし、仕事としてはもちろん、自分の家族や周りの人を助ける貴重な学びとなるでしょう。

医療保険制度に関わる知見

医療事務を目指すなら、医療保険制度の基礎知識を知っておくことも大切です。

医療機関では保険証の提示が義務付けられており、初診や月が変わったときに提示する必要があります。

医療費の請求に関しては、患者さんが加入している医療保険によって異なるため、医療保険についての知識を正しく理解しておくことが重要です。

医療事務として働く上で医療保険制度を理解し、保険証を忘れた場合の対応や、医療費が高額になったときの対応方法についても学んでおくようにしましょう。

オフィスソフトを使いこなせるPCスキル

多くの医療機関では、診療報酬の算定にレセプトコンピュータ(レセコン)を使用しています。

そのため基本的なオフィスソフトを使いこなせるPCスキルが求められており、募集条件にWordやExcelといったソフトの使用経験が問われるケースも多いようです。

基本的な操作に自信がない方は、パソコン教室に通って基礎だけでも理解しておくことをおすすめします。

パソコン操作に苦戦してしまうと、業務の引き継ぎや教育もうまく進まない可能性が高まるので注意しましょう。

医療事務は年齢に関わらず働ける仕事!

医療事務への転職について、年齢不問の求人が多い理由や、年齢に関する採用状況を解説しました。

一般的な転職においては、高齢になるごとに正規雇用や再就職がむずかしいと言われています。

しかし医療の現場では、経験や知識を優先するケースも多く、何歳になっても活躍できる職種として人気を博しています。

生涯イベントが多い女性にとって、年齢に左右されず働ける医療事務は、長く続けたい仕事と呼べるでしょう。

しかし高齢で未経験となると、なかなか採用されないのが現実です。

これから医療事務を目指したい方は、医療事務に求められるスキルや知識を理解し、その習得に力を入れていくことをおすすめします。

医療事務の資格を取得したり、医療事務の転職に強い転職サービスを利用したりして、医療事務への転職を成功させましょう。