転職するか悩んだら転職すべき?迷った時の決め方と転職した方がいい人の特徴

転職するか悩んだら転職すべき?迷った時の決め方と転職した方がいい人の特徴
※本ページにはPRが含まれます。

「転職するかどうか悩む・・・」
「でも転職して後悔したらどうしよう・・・」

このような悩みを抱えているとき、私たちは何を基準にして転職すべきかを判断したらいいのでしょうか?

1番いけないのは、一時的な感情だけで転職してしまうことですが、自分の気持ちを無視して転職を諦めるのも良くありません。

そこで今回は、転職に悩むときの不安要素や、転職するときの正しい判断基準についてご紹介します。

転職にはリスクが伴いますので、転職するデメリットも含めた上で慎重に判断するようにしましょう。

転職するか悩んでいる人の不安要素

転職するか悩んでいる人の不安要素

転職するべきか、現状維持かで悩む人は、どんな不安を抱えているのでしょうか?

転職するときの悩みは人それぞれ異なりますが、ここでは最も多い5つの不安要素をご紹介していきます。

  • 現在の職場での立ち位置を捨てて転職しても大丈夫なのか
  • 転職先で通用するスキルが自分にあるのか
  • 転職先で人間関係を構築できるか
  • 年収が下がらないか
  • 自分にとってプラスになる転職になるか

現在の職場での立ち位置を捨てて転職しても大丈夫なのか

「現状に大きな不満はないが、仕事に物足りなさを感じている」という人は、実際に多いのではないでしょうか。

転職を決意するための大きなきっかけはないが、現状で満足していいのか不安になる人は、一通りの業務をこなせるようになった30代に多いように思います。

30代にもなると、グループ内での役割やポジション、上司からの期待などもあるでしょう。

これまで築いてきたキャリアを捨てて、また新卒の頃のように1から立ち直せるのかという不安が、転職に踏み切れない要因であることは多いです。

転職先で通用するスキルが自分にあるのか

次に多いのが、「自分のスキルが他社でも通用するのか?」という不安です。

とくに1度も転職を経験していない人は、新卒入社から1つの会社で働いているため、別の企業で自分が働いているイメージが描きづらかったりします。

また専門職や大手企業の場合、自分がやるべき業務が細分化されているため、「自分のスキルが他社で活かせるのか?」「違う業界でも活躍できるのか?」など、予想できないことが多いでしょう。

転職先で人間関係を構築できるか

職場が変わると人間関係も一新され、また1から人脈を構築しなくてはなりません。

転職したばかりのなか、新しい業務を覚えながら、同時進行で人間関係を築くのには時間も労力も要します。

「新しい職場に気の合う同僚がいなかったら?」
「上司とソリが合わなかったら?」

このような不安を抱えてしまうと、なかなか転職に踏み切れなくなってしまうでしょう。

まれに初対面でもスムーズに良好な関係を構築できる人もいますが、ほとんどの人が仕事よりも人間関係に精神を削ってしまうようです。

年収が下がらないか

転職で年収アップできればいいですが、スキルや転職市場、入社条件などで年収が下がってしまう人も少なくありません。

とくに異業種や未経験転職になると、転職前よりも給料が下がり、さらにポジションまで下がってしまう可能性が高いです。

未経験からのチャレンジは何歳でもできる訳ではないため、できるだけ若いうちに挑戦しておきたいもの。

しかし年収が下がってでもチャレンジするべきか、現状を維持するべきか、究極の選択に迫られてしまいます。

自分にとってプラスになる転職になるか

転職がプラスになるかマイナスになってしまうかは、実際に転職して働いてみてからでないと分からない問題です。

「年収を上げたい」「自宅近くの職場に転職したい」という理由であれば、求人を選ぶときに問題を解決できるケースが多いでしょう。

しかし人間関係やワークライフバランス、仕事のやりがいについては、転職しても悩みが解決しない可能性がある訳です。

自分で自分の市場価値を把握することはむずかしいため、第三者のアドバイスや評価をもらってから客観的に見つめ直すことが重要になってきます。

転職に悩んでいる時の判断基準

転職に悩んでいる時の判断基準

転職を決意して前に進んでみるか、今の会社に留まるべきか分からない・・・。

そんなときは何を判断基準にしたらいいのでしょうか?

ここでは、「転職すべきか悩んでいるときに伝える4つの判断基準」についてまとめました。

  • どこでも通用するポータブルスキルが身に付いているか
  • 転職してまでやりたいことがある
  • 今の仕事に対して一時的に飽きているわけではないか
  • 転職の目標を満たせる企業があるか

どこでも通用するポータブルスキルが身に付いているか

転職すべきか判断するために考えてほしいのは、「他社で通用するようなポータブルスキルが身に付いているか」ということです。

そもそもポータブルスキルとは、業種や会社が変わっても通用する「持ち運びができる能力」を指します。

例えば仕事のやり方には、「課題を明らかにすること」「計画を立てる」「実行する」の3段階があり、これはどの会社に行っても変わりません。

また業務を進めていく上で大切な「人との関わり方」も、ポータブルスキルの重要な要素です。

特定の業界に通用する「専門知識やスキル」とは異なり、業界や職種を超えても実現できるポータブルスキルを持っていることが、転職を成功させられるかの軸になるでしょう。

転職してまでやりたいことがある

次に、「今の環境や立場を捨ててでも、やりたいことがあるか」ということです。

安定した人間関係や、時間をかけて得られた取引先との信頼関係など、これらを白紙にしてでも転職したい気持ちがあるのか、自問してみるのがいいと思います。

注意すべき点は、今の環境が当たり前の存在になっているため、失ったあとで大切さに気づいてしまうことです。

転職したあとに「やっぱり転職しなければ良かった・・・」と後悔しても、元の職場に戻ることはできません。

また長年1つの会社で働いていると、誰しも「飽き」を感じてしまい、転職して環境を変えたい気持ちになりがちです。

転職したい理由が現職に飽きただけではないのか、今一度よく考えてみる必要があります。

今の仕事に対して一時的に飽きているわけではないか

働きはじめて一定の期間が経つと、誰しもが仕事に飽きてきたり物足りなさを感じたりしはじめます。

しかし飽きている段階では、仕事に対して熟練されたとは言い難い状況です。

十分なスキルを身につけずに転職に踏み切ってしまうと、転職先で苦労するかもしれません。

「まだスキルアップできる余地がある」「自分よりすごい同僚や先輩がいる」と思うのであれば、もうしばらく今の会社に留まるべきでしょう。

一方で、「もう社内にはライバルはいない」と感じるのであれば、転職してキャリアアップするタイミングです。

転職の目標を満たせる企業があるか

今の会社を辞めたいという気持ちが先走り、転職先についてよく下調べせずに入社してしまうのはNGです。

これは「転職すること」がゴールになっている状態で、転職しても一定期間を過ぎるとまた転職したくなってしまいます。

良い転職をしたいなら、簡単に会社を辞めるべきではありません。

まずはしっかりと自己分析を行い、自分の目標を満たすにはどんな企業に入社すべきか、転職の優先順位を固めておきましょう。

そして入社したい業界や企業を決めたら、さらに念入りな企業研究を行うよう心掛けてください。

転職に悩んだ時に転職した方がいい人の特徴

転職に悩んだ時に転職した方がいい人の特徴

転職すべき人、転職成功率が高い人の特徴は以下の2つです。

  • フリーランス・起業などの具体的な目標がある人
  • 人間関係で問題を抱えている人

フリーランス・起業などの具体的な目標がある人

現状への不満や不安はないが、具体的な目標や理想があって転職する人がいます。

このタイプは社内でも優秀で活躍している人に多くみられ、周囲からも「高く評価されているのにどうして辞めるのか?」と思われるような人に多いです。

起業やフリーランスになるために辞める人も、ほとんどがこのパターンに含まれ、スキルアップやキャリアアップなど「なりたい自分に近づくため」に転職します。

会社員を辞めるという決意は、「現状に飽きた」「年収が下がる」というような不安を持っている人には真似できません。

リスクを背負うことを覚悟した上での転職ですので、仮に独立が失敗したとしても、また採用してくれる企業はいくらでもあるでしょう。

人間関係で問題を抱えている人

人間関係の悩みを抱えて、転職を考える人は少なくありません。

マイナビ転職が実施した調査によると、仕事を辞めたい理由の1位は「給与の低さ」、次に「人間関係」と続きます。

人間関係の悩みは解決しづらく、精神的なストレスから仕事ができなくなり、うつ病などにかかってしまう人も多いです。

また上司との相性が悪く、結果を出しても正当な評価をしてもらえないケースも該当します。

異動願いを出したり、身近な人に相談したりする方法もありますが、「少人数の会社で部署異動はおろか、相談相手もいない」という場合は、転職をしてリセットするのもいい方法です。

自分の気持ちを押し殺して、会社に行けなくなっては元も子もありませんので、冷静な判断ができるときに転職活動をはじめるようにしましょう。

転職に悩んだ時に転職しない方が良い人の特徴

転職に悩んだ時に転職しない方が良い人の特徴

次に、転職しない方がいい人、転職しても失敗する可能性が高い人を紹介していきます。

  • 転職の明確な目標がない人
  • 一時的な感情で転職を決意している人

この2つに当てはまる場合は、もう一度転職すべきかを考え直しましょう。

転職の明確な目標がない人

転職するか悩んでいるとき、多くの人が「転職する理由」を考えます。

しかし大切なのは、「転職したあとに何をやりたいか」という目標を明確にしていることです。

「エンジニアとして大きなプロジェクトを任されるようになりたい」
「残業が少ない会社に転職して家族との時間を持ちたい」
「学生時代に身につけた語学をもっと活かせる職場で働きたい」

このような目標がある人は、転職先選びにも失敗しづらいです。

しかし一方で、

「今の仕事に飽きたから何でもいいから転職したい」
「今の会社じゃなければもっと活躍できるはず」

このような将来の見通しがなく、根拠のない理想の自分を描いているだけでは、転職しても悩みは解決しないでしょう。

一時的な感情で転職を決意している人

「今の仕事がつらい」という感情や、「もっと稼げる仕事がしたい」という根拠のない考えで転職するのは危険です。

もちろん職場環境や人間関係の悩みで、すぐに辞めたいと考えるのは当然のことかもしれません。

しかし、一時的な感情で転職を繰り返してしまうと職歴に傷がついてしまい、次に本当に入社したい会社に出会っても「転職癖」を理由に不採用になってしまう可能性もあります。

また上司からの理不尽な対応などは、次の転職先でもないとは限りませんよね。

まずは自分の感情を客観的に見つめ直し、転職して得られるメリットとデメリットを把握した上で、本当に転職してもいいかを考えてみましょう。

相談できる身近な人がいない場合は、「転職のプロ」である転職エージェントを利用して悩みを解決させるのも1つの方法です。

悩んだ時に利用すべき転職エージェントおすすめ3選

転職するか悩んでいるのなら、たくさんの求職者の転職をサポートしてきた転職エージェントに相談しましょう。

転職エージェントは転職を勧めるだけじゃなく、あなたの利益にならない転職ならば「転職を勧めない」と判断をすることもあります。

ここでは、初めての転職に悩む20代〜30代前半の方におすすめしたい転職エージェントを3つご紹介していきます。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、人材業界大手の「マイナビグループ」が運営する、20代・30代向けの転職エージェントです。

転職がはじめての方や未経験からの転職サポートに強く、キャリア相談や面接のセッティング、応募書類の作成指導など、幅広い支援が受けられます。

また第二新卒など若年層向けのエージェントということもあり、20代の若手を求めている企業が集まっているのも特徴です。

「キャリアに自信がないけど転職したい」という人は、無料登録をして相談してみるといいでしょう。

ハタラクティブ

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは、10代〜20代の社会経験が少ない若年層に特化した転職エージェントです。

2014年から2016年までは、厚生労働省の「若者キャリア応援制度」の受託事業者として、就業経験が乏しい若者の就職支援に取り組んできました。

中卒や高卒、大学中退というような学歴の方でもチャレンジできる求人が豊富で、正社員はもちろん、紹介型派遣の求人も取り扱っているのが特徴です。

年収アップやキャリアアップ転職よりも、「未経験の分野で働いてみたい!」という20代のサポートに強いエージェントといえるでしょう。

専任のアドバイザーと1対1のカウンセリングが受けられ、あなたの志向や経歴をもとに向いている仕事のアドバイスもしてくれます。

転職を決めていない段階でも利用できるので、転職するか悩んでいる今こそ相談してみてください。

DYM就職

DYM就職

DYM就職は、第二新卒や既卒、フリーター、ニート向けの就職・転職サポートに特化しています。

一部上場企業やトップベンチャー企業など、提携する2,000社以上の企業から一人一人にあった求人を紹介してくれるのが強みです。

「就職率96%(イベント来場者)」という高い実績や、書類選考なしで面接に進めるのも、DYM就職を利用する大きなメリットになるでしょう。

「異業種転職」「就職経験なし」「早期離職後の転職」などあらゆる悩みに対応し、内定した後も入社までしっかりフォローしてくれるので安心です。

今の職場を円満退社するためのアドバイスも行っていますので、在職中の方はぜひ足を運んでみてください。

転職に悩んだら明確な基準を持って判断しよう!

転職を決定づけるような「マイナスの退職理由」はないが、このまま現状に満足していいのか悩んでいる方は多いです。

また周りの友人や同僚が次々に転職をしてステップアップしているのを目にすると、「自分も転職しなくては!」という焦りから、転職に踏み切ってしまうケースも少なくありません。

しかし一時的な感情や目的がない転職は、多くのケースが失敗に終わってしまい、次の職場でもすぐに辞めたくなってしまいます。

転職するか悩んだら、本記事でご紹介した「4つの判断基準」を参考に、転職すべきかじっくりと考えてみましょう。

また自分で解決できないときは、転職エージェントに登録して悩みを相談してみるのもいい方法です。

友人や家族とは違い、企業側の採用基準や考えを取り入れたアドバイスに期待できます。