第二新卒はやばい?転職できない?転職成功のコツを解説

第二新卒はやばい?転職できない?転職成功のコツを解説
※本ページにはPRが含まれます。

第二新卒だと転職の際に不利になりそう…。

「前の職場を早期退職しているから印象が良くないのではないか?」
「勤続年数が長い人に比べると転職活動に不利になるのではないか?」

「第二新卒=やばい」と認識している人が多いです。

今回の記事では、第二新卒が転職において本当にやばいのか、第二新卒の転職事情を解説していきます。

この記事の監修者
熊井様
くまいやすひろ
営業職を8年間経験した後、2011年から医療業界で人材紹介・派遣業に携わる。面談実績200名以上。国家資格キャリアコンサルタント、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)保有。転職、キャリア、仕事に役立つ情報をブログで発信中。
ブログ:https://www.careerconsultant.me
ハタラクティブ
ハタラクティブ-商標
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 不明
対応地域 全国
対応年代 20代~30代
主な職種 営業・IT関連・接客・事務など
注目ポイント
  • 未経験OKの求人多数!
  • 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
  • 利用者の内定率80.4%の実績あり!

「第二新卒はやばい」は古い!

結論から言うと、第二新卒はやばくないです。

新卒入社した会社を3年以内に辞める人の割合が全体の3割ほどいます。

新卒3年未満の離職率の推移参照:新規学卒者の離職状況|厚生労働省

グラフを見ていると年々第二新卒での離職率が高まっているわけではなく、以前から第二新卒は多いことが分かります。

以前から第二新卒は存在していましたが、定義づけされたのが最近のこと。

大学卒業後に就職して3年以内に会社を退職する人のことを第二新卒としていますが、現在でも明確に定義づけがされている訳ではありません。

第二新卒という言葉ができたせいで、大学卒業後就職していない3年以内の人を指す「既卒」と混同されがちになりました。

既卒は就職するのが厳しいため、混同して第二新卒の転職もやばいのか不安になってしまう人が増えたのです。

第二新卒になったからと言って、決してやばいわけではないのでご安心ください。

熊井様
3年で約3割の新卒が退職する事実。それは、抜けた分を採用しないといけないということにほかなりません。伸びしろが期待される新卒の代わりは、同じく若い第二新卒が理にかなっており、企業からみると第二新卒は貴重な存在です。また一度失敗しているからこそ自分と向き合い、ねばり強さや成長意欲があると評価する企業も多いです。第二新卒になってしまったからといって、自信を無くす必要はありません。

「やばいと」思われる第二新卒の特徴

第二新卒の転職はやばいどころか、むしろ有利であると解説してきました。

しかし一部の企業の採用担当者は、第二新卒はあまり良い人材ではない、第二新卒を採用するのはやばいという人もいます。

なぜ「第二新卒=やばい」と言われるのか、その理由について紹介していきます。

  • 前職を短期間で辞めた人
  • ビジネスマナーが身につけてない
  • 向上心がない

前職を短期間で辞めた人

転職で不利になる多くの企業が「やばい」と判断する第二新卒は、勤続年数1年未満でやめてしまった人です。

短期間でやめてしまった人は「早期退社のリスクがある」「やる気がない」「忍耐力がない」と判断されてしまいます。

採用して短期間で辞められては、採用にかかったコストや時間が無駄になってしまいます。

そのため、企業側も採用に慎重になるのです。

一年未満で辞めてしまった場合は、面接で退職理由の伝え方に特に注意しましょう。

退職した理由を上手くポジティブな理由に繋げて、マイナスの評価を受けないようにしましょう。

ビジネスマナーが身につけてない

勤続年数が1年未満の第二新卒の場合、社会人としての経験が浅いです。

人によっては勤務から半年以内で転職活動を行っている場合もあり、学生気分が抜け切れていない人が多いもの事実です。

最低限のビジネスマナーである「言葉使い」「時間の管理」「報連相」がなっていないまま、転職活動をしている人は企業側からやばいと思われてしまいます。

面接で焦った時でもとっさに敬語が使えるように、普段から言葉使いには注意しましょう。

向上心がない

第二新卒で多い転職理由が「人間関係」「仕事がきつい」など、いわゆる「逃げ」の転職理由です。

会社に不平不満を言って転職する人は、向上心がなく、仕事に対しての意欲や姿勢が低い人が多いです。

ネガティブな退職理由を持っている人は、成長する見込みが低いため、転職のハードルも高くなります。

どんな仕事にも取り組む・仕事に対しての姿勢が強い、などの見られ方をすれば必然的に採用率もアップします。

第二新卒は転職市場で需要が高い

新卒で入社した会社を早期で退職している第二新卒は転職で、他の経歴の人と比べて不利な印象を受けます。

しかし、第二新卒はやばいというわけではなく、むしろ転職市場では必要とされている需要の高い存在です。

そこでここからは第二新卒が転職に有利な理由を紹介していきます。

  • ポテンシャル採用がある
  • 基本的な社会人スキルが身についている
  • 考え方や仕事の仕方に柔軟性がある
  • 入社時期の自由度が高い
  • 優秀な人材が多い

ポテンシャル採用がある

第二新卒の年齢は、22~25歳、新卒と年齢がほとんど変わりません。

ほぼ新卒として扱えるため、スキルや将来性を重視した、ポテンシャル採用ができます。

ポテンシャルを重視した採用では、仕事に対しての熱意や、将来的にどのような成長をしたいのかなどの意欲の高さが重要。

熱意をしっかりと伝えれれば、必ず内定に繋がるでしょう。

新卒の獲得が難しいため、第二新卒の需要が増えた

現在新卒の就職内定率は、昭和のバブル期を越えています。

一時期の新卒氷河期と異なり、企業間で新卒獲得競争が始まっています。

新卒も企業を選び放題とまではいきませんが、多くの企業から内定を貰って比較的自由に企業を選べる立場にあります。

その影響で新卒の獲得が難しくなっている企業も出てきています。

新卒を採用できない企業が、新卒の代わりに年齢の近い第二新卒を獲得しようとしているのです。

基本的な社会人マナーが身についている

新卒は本当の0からのスタートのため、挨拶やメール、社会人マナーなど基本中の基本から教えていかなければなりません。

人数が多くなればなるほど、新卒の教育に割く時間的なコストや教える人の人件費コストなどがかかります。

しかし、第二新卒は一度社会人として働いた経験があります。

基本的な社会人マナーや仕事への取り組み方が身についている点が、企業が第二新卒を採用するメリットの一つ。

逆にいえば、第二新卒者に基本的な社会人スキルが身に付いていて当然と企業は思っています。

そのため、身に付いていない場合には、マイナスの評価をされてしまいますので注意しましょう。

第二新卒におすすめの転職エージェント:ハタラクティブ

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは未経験者の転職に特化している転職エージェントなので、第二新卒にとてもおすすめです。

利用者の転職成功実績は80%を超えており、安定した実績もあります。

転職が中々決まらない第二新卒の方はぜひ活用してみてください。

\掲載求人の50%以上が上場企業!/
ハタラクティブ公式サイト

考え方や仕事の仕方に柔軟性がある

ある程度社会人経験を重ねていくと、人それぞれに独自のやり方やルールが出てきます。

自分なりのやり方やルールが身に付いてしまうと、新しい環境のルールに馴染むこと時間がかかってしまいます。

その点、社会人経験が浅い第二新卒は、自分なりのやり方やルールが身に付いていることが少ないです。

経験が少ないからこそ、新しい職場のカラーに染まることができるのです。

一見経験が浅いと不利に思うかもしれませんが、経験が浅いゆえに有利になる場合もありますので、覚えておきましょう。

入社時期の自由度が高い

入社時期の自由度が高いことも企業が第二新卒を欲しがる理由です。

新卒を取ろうとすると、3月末の卒業を待つ必要があり、結果的に入社するのは4月です。

しかし第二新卒なら仕事の引き継ぎなどで、予定よりも入社時期が遅れる可能性はありますが、基本的には企業が入社して欲しいタイミングで入社してくれます。

1~2年の年齢差さえ気にしなければ、早い段階で業務を教えることができるので、いち早く戦力になりやすいです。

優秀な人材が多い

ネガティブな印象のある第二新卒ですが、意外にも優秀な人材が多い傾向があります。

というのも、新卒として入社した企業に不満を抱えて退職する第二新卒は仕事に対しての自分の意思・意見があります。

「もっと○○な環境で仕事をしたい!」「やりたい仕事をさせてもらえないから別の企業に転職したい!」などのポジティブな意見を持っています。

そのため、第二新卒には優秀な人材が多いのです。

新卒採用をせずに第二新卒をはじめ、中途採用を主軸にしている企業もあるくらいなのでどこの業界でも第二新卒は需要が高いです。

熊井様
第二新卒採用のメリットとして、企業カラーになじみやすい柔軟性は大きな魅力です。「プランド・ハプンスタンス」という言葉をご存じでしょうか?「偶然の出来事をキャリアに活かす」という考え方で、壁をつくらず、何にでも好奇心を持ち取り組んでいると思わぬチャンスに出会います。企業が第二新卒に求めるのは、そのようなしなやかさ。面接では背伸びするよりも、前向きな姿勢をストレートに表現しましょう。

第二新卒の転職を成功させるコツ

ここからは、第二新卒が転職先から内定を貰うための秘訣を紹介していきます。

  • 行動量をあげる
  • 自己分析と業界研究を入念に行う
  • 退職理由をポジティブにする
  • 転職エージェントを活用する

行動量をあげる

第二新卒者の転職活動が長引いてしまう理由のひとつとして、そもそもの行動量が少ない場合があります。

企業を選びすぎてしまった結果、5社くらいにしか応募していないということもあります。

応募企業数を増やせば、その分内定率も上がるので、選り好みしすぎずにできるだけたくさんの企業に応募するようにしましょう。

自己分析と業界研究を入念に行う

転職をしてどうなりたいのか、何の仕事に就きたいのかが明確ではない状態で転職を始めてしまうと、何から取りかかればいいのかが分からず効率の良い転職活動ができません。

転職した結果も、後悔が残ってしまいます。

それを防ぐためにも自己分析・業界研究を十分にしておきましょう。

その二つをすることで、自分が何をしたいのか、どんな職種に向いているのかが明確に分かります。

転職活動を始めてからでは遅いので、始める前にやっておきましょう。

効果的な自己分析の取り組み方

自己分析を行う上で大切なのは、頭の中でおこなわず、紙に書きだして可視化して行うのが効果的です。

まずは、自分の長所だと思う事を紙に書けるだけ書き出してみましょう。

その際は些細なことや、アピールにならなそうなことなどでも構わないので、とにかくたくさん書きだすことが大切です。

たくさん書きだしていくうちに、自分が気付いてなかった思いもよらないアピールポイントが見つかるケースもあります。

次に、書き出したアピールポイントから面接の中でアピールできそうな、ものをピックアップしましょう。

ピックアップしたら、面接の中で伝えられるような言葉に変換して、面接の中でどのように伝えるのが効果的なのか考えてみましょう。

効果的な企業研究の取り組み方

企業への入社意欲を伝えるためには、入念に企業研究を行う必要があります。

企業研究を入念に行わなければ、企業がどのような事業を行っているのか、どのような点をアピールすればいいのか理解できません。

加えて、面接の中での発言も抽象的な内容になってしまうので、採用担当者の印象に残る可能性が低いです。

また、志望する業界や職種が決まっていない人に関しては、志望職種を絞るために必須の作業と言えます。

入念な企業研究を行って、転職活動を有利に進めましょう。

退職理由をポジティブにする

退職理由を話す際には、どうしても会社の愚痴や不満を話して終わってしまうパターンが多いですが、それは避けましょう。

面接官が退職理由を聞くのは、あなたの愚痴や不満を聞くためではありません。

前職の経験を通して、次の毎にどう活かしていきたいのか伝えられるようにしましょう。

例え、ネガティブな退職理由だったとしても、伝え方に工夫してポジティブな退職理由を伝えましょう。

ポジティブな退職理由であれば、面接官にいい印象を与えることができます。

ポジティブな退職理由を伝えるコツ

退職理由は質問の性質上、ネガティブに伝わってしまうケースがほとんどです。

ほとんどの退職者が、前の職場に不満を抱えて転職している訳なので、退職理由自体をポジティブに伝えるのはかなり難しいです。

そのため、退職理由にプラスして、仕事への熱意を伝えるとポジティブな印象を与えられる可能性があります。

また、熱意を伝えるときには、年数や期限を絡めると発言に具体性が出てよりアピールに繋がります。

転職エージェントを活用する

第二新卒になって初めての転職活動ですので、新卒の時とは勝手が違い、上手くいかないことも多いかと思います。

転職活動が上手くいかないと精神的な面でも、ストレスが溜まってしまい、転職活動を放棄してしまうことも考えられます。

20代にはにハタラクティブがおすすめ!

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは未経験者の転職に特化している転職エージェントなので、第二新卒や20代の若手世代にとてもおすすめです。

利用者の転職成功実績は80%を超えており、安定した実績もあります。

転職が中々決まらない第二新卒はぜひ活用してみてください。

\掲載求人の50%以上が上場企業!/
ハタラクティブ公式サイト

企業が第二新卒に求める4つのポイント

企業にやばいと思われてしまう第二新卒の特徴について解説しました。

逆にどのような第二新卒なら企業にとって好印象になるのでようか?

企業によって第二新卒に求める点は異なるものの、大抵共通している4つのポイントがあります。

  • ポテンシャルの高さ
  • コミュニケーション能力
  • 会社の雰囲気とマッチしているか
  • 長期間勤務する意思があるか

ポテンシャルの高さ

第二新卒は年齢が若く社会人としての経験も浅いため、仕事の経歴やスキルが身に付いているわけではありません。

そのため、第二新卒からすると、アピールポイントが無く需要が無いのでは?と思うかもしれません。

しかし、企業は第二新卒に対して、華々しい経歴やスキルを求めているわけではありません。

これまでの経歴よりも、これからの成長速度や仕事の吸収力に重点を置いたポテンシャル重視の採用をします。

しかし実際面接のなかで、どこでポテンシャルなんか判断できるんだろうと疑問になりますよね。

人と話していると話し方や姿勢で漠然と「この人できそう…」と思うことがありませんか?

採用でも面接での受け答えや姿勢でポテンシャルを見ます。

採用面接で高い評価を得たいならハキハキとした喋り方で、少しでもポテンシャルが高いように見せましょう。

コミュニケーション能力

社会人になると、コミュニケーションスキルは必須のスキルです。

苦手な上司や接し方が分からない年配の人とでも、仕事に支障が出ないよう円滑にコミュニケーションをとらなければなりません。

また、転職した職場では初めてのことばかりで、分からないことがたくさん出てくると思います。

そんな時に周りの人とコミュニケーションが取れず、分からないままにしておくと、仕事のスキルが身に付かず上司から評価されません。

コミュニケーション能力は基本的なスキルなので、身に付いていない場合にはマイナス評価をされてしまうでしょう。

会社の雰囲気と合っているか

企業によっては第二新卒と会社の雰囲気がマッチしているかを見ている企業もあります。

例えば、成長過程にある企業ではやる気に満ち溢れて、仕事に対しての熱意が強い人を求められています。

そんな企業に落ち着いて仕事をしたいという人がエントリーしても採用される見込みはありません。

企業の雰囲気を理解してから、応募するようにしましょう。

長期間勤務する意思があるか

現在の転職市場で第二新卒は需要あります。

新卒で入社した会社を1年以内で退社している経歴は、企業から見てあまりいい印象ではありません。

「採用しても早期退職してしまうのでは?」という不信感を持たれてしまいます。

そのため、採用される確率も低くなります。

採用担当者の不信感を払拭するために、次は仕事を早期退職しないという熱意を伝えましょう。

熊井様
帝国データバンクが2020年10月に行った調査では、企業が求める人材像の一位は「意欲的である」43.1%、二位は「コミュニケーション能力が高い」41.1%。就業経験の浅い第二新卒は、面接のアピールがポイントです。おすすめしたいのは模擬面接。声の大きさや話す速さ、言葉のヒゲ(え~と)などを第三者に指摘してもらいましょう。面接は「話す内容」だけでなく、相手が「気持ちよく聞ける」ことも大切です。
ハタラクティブ
ハタラクティブ-商標
公開求人数 約2,000件
非公開求人数 不明
対応地域 全国
対応年代 20代~30代
主な職種 営業・IT関連・接客・事務など
注目ポイント
  • 未経験OKの求人多数!
  • 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
  • 利用者の内定率80.4%の実績あり!

第二新卒で転職する際の注意点

第二新卒の転職は基本的には有利ですが、知っておくべき注意点があります。

  • 大手企業・大企業への転職はハードルが高い
  • 年齢を重ねていくにつれて転職は厳しくなる

それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。

大手企業・大企業への転職はハードルが高い

一般企業が第二新卒を採用している企業の背景には、新卒採用期間に十分な人材を確保できなかった理由があります。

採用できなかった人材の、後埋めのために新卒と年齢が変わらない第二新卒を採用します。

対して大手企業の場合は、新卒採用でたくさん応募総数がくるので、若い世代の人材に困りません。

大手企業が新卒以外で採用するのは、働いていた社員が退職した場合です。

そこに必要な人材は、ある程度専門性もあるスキルや知識・経歴などを持っている人材。

経歴やスキルを持っていない第二新卒は採用されません。

そのため、第二新卒が大手企業に転職する余地が限りなく少ないのです。

よほど優秀で、高いポテンシャルを兼ね備えた人材でないと、大手絵企業への転職は難しいです。

年齢を重ねていくにつれて転職は厳しくなる

20代後半であれば、若さというアドバンテージを活かして、未経験職にもポテンシャル採用される可能性も十分にあります。

しかし、20代後半~30代になると若さを武器にできません。

その年代に企業が求められているものは、ポテンシャルではなく即戦力です。

年齢を重ねていくにつれて、未経験の職種に転職するのが難しくなります。

未経験でも転職可の求人は慢性的に人手不足の企業か、きつくて不人気の求人が増えていき、ブラック企業にあたる可能性も高くなっていきます。

企業から要求されるスキルも上がっていきます。

そのため、未経験職への転職を考えている場合は、なるべく早い段階での転職をしましょう。

熊井様
大手企業を目指す場合は期限を設けるのがよいでしょう。ハードルが高く、こだわるあまりブランクが長くなることは転職で不利に働きます。4年生大学卒社員が3年で退職すると年齢は25~26歳。特に25歳までを第二新卒とみる企業もあり、応募タイミングと誕生月を意識することは大切です。かといって、転職にあせりは禁物。自己分析をしっかり行い、同じ失敗を繰り返さないことを一番に考えましょう。

第二新卒に多い退職理由とは?

企業からやばいと思われる第二新卒の特徴は、主に一年未満で辞めた人だということがわかりました。

それでは、第二新卒が退職者はどんな理由で退職しているのでしょうか?

第二新卒の主な退職理由は4つあります。

  • 仕事量が多すぎる
  • 他にやりたい仕事が見つかった
  • 仕事量に対しての給与が少なすぎる
  • 人間関係が嫌になった

いずれも第二新卒者に多い退職理由なので、自分の退職理由と照らし合わせてみましょう。

仕事量が多すぎる

一番多いのは仕事量の多さに耐え兼ねて退職してしまうケース。

業務時間内に仕事が終わらず、残業や休日出勤が多くなったり、自宅に持ち帰って仕事をすることが日常的になってしまう人も中にはいます。

そうなってしまうと、身体的にも精神的にも負担が大きくなってしまい、仕事を続けていくのが困難になります。

そのため、プライベートに割く時間が無くてストレスが溜まってしまい、退職をする第二新卒者が多いです。

退職者本人の理由というよりも、業界の特徴や会社の体質の問題が大きいです。

他にやりたい仕事が見つかった

仕事をする前と後では、仕事への向き合い方や考え方も変わります。

また学生時代に自分が何をやりたいのかわからず、とりあえずで就職していた人は、仕事をしていく中で自分が何をしたいのか見つかることも多いです。

そのため、今している仕事以上にやりたいことができて、退職して転職をするケースもあります。

やりたいことが見つかっての転職となると、ポジティブな理由での転職になるため転職先も決まりやすい傾向があります。

仕事量に対して給与が少ない

「求人に記載されていた給与額と実際に貰える給与額が違い、貰える給与が少ない。」

「残業をしているのに、残業代が支給されない。」

「ボーナスが出ると聞いていたのに、夏と冬どちらも貰えなかった。」

若い世代は仕事の価値をやりがいやスキルの向上などではなく、給与に置いている傾向があります。

支給される給与に不満を抱えて、今よりも給与が多い職場を目指して転職をする人も多くいます。

人間関係が嫌になった

職場の人間関係は、実際に働き始めないとわかりません。

いくら入念な企業研究をしていたとしても、人間関係や社内の雰囲気まではわからないです。

職場の人間関係が悪い場合、職場の人間関係は悪くなくても自分が馴染むことができない場合、どちらにしても人間関係が悪いとかなりストレスになります。

人間関係は簡単に変えれるものでもありません。

仕事は確実にコミュニケーションが必要なものですから、人間関係を気にしないで仕事をするのは無理です。

人間関係に耐え兼ねて、退職に踏み切る人はかなり多いです。

しかし、次の転職すれば人間関係が改善されるとは限りません。

やはり入ってみなきゃ良い人間関係が築けるかわからないからです。

また企業からすれば「じゃあうちの会社でも合わない人がいたらまた退職するの?」と思われてしまいます。

第二新卒の転職におすすめの転職サイト・エージェント

転職活動に慣れていない第二新卒は、転職を全面的にサポートしてくれるエージェントサービスの利用がおすすめです。

転職エージェントには求人企業に詳しいコンサルタントが在籍しています。

転職エージェントを活用することによって、第二新卒が躓きやすい課題に対して的確にアドバイスをもらうことができるでしょう。

  • ハタラクティブ
  • doda
  • マイナビエージェント

ハタラクティブ

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは第二新卒・フリーター・ニートなどの20代をメインに転職・就職支援をしているエージェントです。

カウンセリング実績110,000人以上、就職成功率は80.4%を超えており、実績とノウハウがあるのも魅力です。

第二新卒が苦手としがちな自己分析もサポートしてくれるなど、若手世代ならではの転職活動の悩みに特化したサポートを受けられます。

運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約96,000件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\就職成功率80,4%!/
ハタラクティブに申込む

doda

doda キャプチャ
おすすめ度★★★★★ 5.0
※2024/01/15時点
公開求人数
235,428件
サイトのタイプ
総合型
対応エリア
全国
運営会社
パーソルキャリア株式会社
エージェントのサポート
公式アプリ
スカウト機能
ハイクラス転職
適職診断機能
非公開求人の取り扱い

dodaは掲載求人数10万件を超える転職エージェントサービス。

自らエントリーして転職を進める転職サイトと、エージェントからのサポートを受けられる転職エージェントの2つの側面があり、利用者のニーズに応じて利用できます。

エージェントサービスでは、求人紹介や応募書類の添削、退社から入社までのフォローなど様々なサポートを受けられるので、転職が初めての第二新卒でも安心です。

サポート体制が充実しているにも関わらず、利用料や登録料は一切かからないもの嬉しいですね。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約93,133件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは大手人材会社であるマイナビが運営しているエージェントサービスです。

業界トップクラスの求人数・就職支援実績があるので、転職経験が少ない人や初めてする人でも安心して利用できます。

コンサルタントの対応力にも定評があるので、転職を成功させたい20代はぜひ利用してみてくださいね。

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数(2022年9月時点) 33,139件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\業界トップクラスの求人数!/
マイナビエージェントに申込む

第二新卒の転職を成功させるために転職エージェントを活用しよう

今回の記事では第二新卒の転職はやばくないということを説明していきました。

実際の所、第二新卒を求めている企業は多く、転職できないことはありません。

しかし、転職活動の進め方を間違えてしまうと、時期が長引いたり、望まない転職結果になってしまうこともあります。

効率のいい転職活動を進めるために、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職は分からないことが多いので、頼るべきものがあれば、うまく活用した方が得策です。